旅人の樹 blog

Anchoring heaven on heart TAKAO's BLOG

メニューを開く
  • Home
  • Official Site
  • Information
  • Facebook
  • Twitter
  • Contact&Schedule
  • Home

ご紹介・転載

後退する大人の美意識に対する提言

我が意を得た素晴らしい指摘なのでどうしてもシェアしておきたい。 何という美しくも鋭い品位のある指摘だろう。文学の存在しなければならない意義がひしひしと伝わってくる。 この品位を養うための基盤が社会全体で劣化している事をこそ憂う。 言葉は意識の不可欠な栄養素だ。その感受性を育む土を...

日々のつぶやき

2019年03月30日に感じたこと

明日、死ぬと思って生きなさい。 永遠に生きると思って学びなさい。 幸せとは、あなたが考えることと、あなたが言うことと、あなたがすることの、調和が取れている状態である。 … 重要なのは行為そのものであって、結果ではない。だが、正しいと信じることを行いなさい。 マハトマ・ガンディー ...

日々のつぶやき

2019年03月29日に感じたこと

花曇りの花園神社。 今日は寒いけど新宿は今週末が花のピークだろうなぁ。 来週はもう散っちゃってるかな。お店抜け出して御苑に様子を観に行くか思案中。 https://t.co/iqxnNsv0cq Posted at 03:41 PM あってもなくてもいい、そうなってもならなくても...

日々のつぶやき

2019年03月24日に感じたこと

春分明け最初のリーディングカフェ、明日3/25(月)19時からです。んー、競馬とかのゲートが開いていよいよ動き始めた感じ。進むペースはそれぞれ自分で決める。今は軽くなって動き始めた風を感じよう。 https://t.co/pafy9E7zIe Posted at 06:53 PM...

日々のつぶやき

2019年03月21日に感じたこと

雨上がりの湿り気を含む春の朝。お、これ最高じゃん。春分満月揚がるー! ゼロ地点越えたね。いよいよ始まるね。もう今年は行ける所まで全力ダッシュだよ。 こっから2020の夏まで駆け抜けるよ。本音の夢を叶えるのに本気の奴は、一緒にヨーイドンで行こう。こっからはガチで現実が動き始めるよ。...

ご紹介・転載

世界が変わる時

世界中の中高生たちが動き始めた! 時代の変わり目に僕等はいる。これほど大きく希望がうねりを上げて動き始めたのを私は始めて見た。 新しい世代の何という希望に満ちた力強さ。 16歳の環境活動家に動かされ 、この星を本当に憂う世代がこんなにも同じ方向を向い...

日々のつぶやき

2019年03月18日に感じたこと

桜のタルトの季節、春ですね。 穏やかな今日は祈りの時間を持って過ごします。 また新しい巡りの始まり。 どうかたくさんの豊かな恵みがあなたにありますように。 https://t.co/X6277uT00i Posted at 03:32 PM https://twitter.com...

日々のつぶやき

2019年03月17日に感じたこと

魂が本質的に自由であるには、どんなときも今いる環境を楽しみ、それを味わい尽くす以外に方法はない。 ここでない何処か、今でない時、この環境でない状況の中に幸福を探し求めることは、空想の中に空腹を満たす術を探すことと同じ。 幸不幸を問わず、まず今ここを味わい尽くせば、人生は動き出す。...

日々のつぶやき

2019年03月15日に感じたこと

ピエール瀧のCDが回収されている件に関して一言。 アートに罪は無いはず。罪を憎んで人を憎まず、その作品も然り。 ビートルズやジミヘンは回収しないのにね。 裁くのは法に任せて、個人レベルでは許してやればいいのに。 作品に心動かされて… https://t.co/Oo0ucTkpbS...

日々のつぶやき

2019年03月13日に感じたこと

これはいいね! ぜひ世界的なムーブメントにしよう。 誰にでもできる希望の作り方。ゴミを拾ってその前後の写真を上げるだけ。 『ゴミの掃除の、ビフォーアフターの写真を撮って、SNSに投稿しよう!』運動。投稿するときは、『… https://t.co/ciBsSMzLQM Posted...

日々のつぶやき

2019年03月12日に感じたこと

RT @ umeboshi666 : 娘らがトーマスやノンタンやアンパンマンに夢中になってるのを見るたび、エルマーの冒険の翻訳者さんの「実在しない生き物が子どもの心に椅子を作り、それらが去った後に実在する大切な人を座らせることができる」って言葉を思い出す Posted at 07...

日々のつぶやき

2019年03月11日に感じたこと

恩送りカード、素晴らしい試みだね。 次の時代のビジネスは心と優しさとつながっていこうとする想い、つまり愛を基軸にしたものへと緩やかに変わっていく。 そういう世界の始まりに僕らは立っている。 こうやって地球には、個をつないだ巨大なネ… https://t.co/vWNXOFBOto...

日々のつぶやき

2019年03月10日に感じたこと

このところの変化とエネルギー変動の大きさは凄まじいですね。激動の中にいる方も多いと思います。新しい扉の前後、今月以降色々なものが噛み合って現実的な動きが加速化していくでしょう。明日11日は恒例リーディングカフェ@五反田です。ぜひ整… https://t.co/qSrwWchFyD...

日々のつぶやき

2019年03月06日に感じたこと

サロンで一本お仕事後、子供をバトンタッチされて今は港の見える丘公園を一緒にお散歩中。沈丁花と雪柳の白い香り。ミモザはもうすぐ盛り。そうかもう手をつないでお散歩出来るようになったかー。 https://t.co/kaSZrTvpQM Posted at 05:09 PM https...

日々のつぶやき

2019年03月05日に感じたこと

猫は本当に素晴らしいね。師匠だね。 https://t.co/UB06mXiMMU Posted at 09:53 AM https://twitter.com/Takao_Nukiyama

日々のつぶやき

2019年03月04日に感じたこと

これは保存版にしてもいい話。分かりやすい。身に着けてブレなくなるまで繰り返し読んでおきたい。次の時代のお金の本質は信用を稼ぐということ。宇宙銀行ってこういうこと。でもこれは愛の宇宙法原則でただ基本に帰ることに時代が追いついてきた感… https://t.co/TS2VcOSQrI...

日々のつぶやき

2019年03月03日に感じたこと

人に迎合し始めてるな、人生をわずかでも妥協し始めているなと思ったとき、初心に帰らせてくれる師匠の言葉たち。変わる勇気と保ち続ける勇気。正直にシンプルに、大事なものを見失わないこと。多分必要なことは決めることと踏み出すこと。旅と同じ… https://t.co/K092DpCRMU...

日々のつぶやき

2019年03月01日に感じたこと

桜~。新宿は今日はすっかり春だね。そうか、もう三月か。 ページを重ねるように繰り返される一年の廻りの中で、大切な場所のページには段々と折り目が増えていく。枝折り(しおり)は本来道しるべのことだと思いだした。そんな手垢にまみれた本を… https://t.co/uNSRgPNTWt...

<Previous Next>

自己紹介

自分の写真
貫山貴雄
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • お気に入り(159)
  • ご紹介・転載(153)
  • ショートテオリア(観想)(20)
  • 観想(テオリア)(42)
  • 今月のお知らせ(204)
  • 新企画・新メニュー(17)
  • 日々のつぶやき(1206)
  • 日々の想い(271)
  • 旅人の樹 紹介(6)

このブログを検索

旅人の樹 ご紹介

旅人の樹 top

旅人の樹   - tabibito no ki-   ~ Anchoring Heaven on Heart  ~ profile session contact new! Copyright(C)2005.  旅人の樹 . All Rights Reserved.

人気記事

  • 月に読む

    旅人の樹 屋久島サロンでは現在、月の満ち欠けに合わせて、 リーディングカフェ を継続的に行っています。 お馴染みリーディングお茶会。 通称”りゅー’s カフェ”では、 ヒーリングスペース旅人の樹主宰、貫山貴雄があなたの今とこれからをお一人ずつリーディングしていきます。 これはサイ...

  • 三月のイベント日程

    屋久島は桜がそろそろ散り際です。🌸 二月は沢山凝縮した時間でした。 一つひとつを書き留めて置ければよいのだけど。 流れていくものを留めずに、ただ流れていかせてあげるのって、なんだか季節を見送るようで好きなのです。 今を生きている感じがするというか、自然な理に逆らっていない感じが...

Twitter

Translate

月毎の記事一覧

  • 3月 2023 ( 3 )
  • 2月 2023 ( 4 )
  • 1月 2023 ( 3 )
  • 12月 2022 ( 6 )
  • 11月 2022 ( 4 )
  • 10月 2022 ( 13 )
  • 9月 2022 ( 12 )
  • 8月 2022 ( 15 )
  • 7月 2022 ( 6 )
  • 6月 2022 ( 1 )
  • 5月 2022 ( 9 )
  • 4月 2022 ( 3 )
  • 3月 2022 ( 2 )
  • 2月 2022 ( 6 )
  • 1月 2022 ( 6 )
  • 12月 2021 ( 4 )
  • 11月 2021 ( 4 )
  • 10月 2021 ( 5 )
  • 9月 2021 ( 4 )
  • 8月 2021 ( 4 )
  • 7月 2021 ( 5 )
  • 6月 2021 ( 8 )
  • 5月 2021 ( 4 )
  • 4月 2021 ( 8 )
  • 3月 2021 ( 3 )
  • 2月 2021 ( 1 )
  • 1月 2021 ( 2 )
  • 12月 2020 ( 2 )
  • 11月 2020 ( 3 )
  • 10月 2020 ( 1 )
  • 9月 2020 ( 1 )
  • 8月 2020 ( 1 )
  • 7月 2020 ( 5 )
  • 6月 2020 ( 4 )
  • 5月 2020 ( 2 )
  • 4月 2020 ( 1 )
  • 3月 2020 ( 4 )
  • 2月 2020 ( 8 )
  • 1月 2020 ( 10 )
  • 12月 2019 ( 14 )
  • 11月 2019 ( 11 )
  • 10月 2019 ( 3 )
  • 9月 2019 ( 3 )
  • 8月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 19 )
  • 6月 2019 ( 16 )
  • 5月 2019 ( 13 )
  • 4月 2019 ( 14 )
  • 3月 2019 ( 18 )
  • 2月 2019 ( 14 )
  • 1月 2019 ( 15 )
  • 12月 2018 ( 20 )
  • 11月 2018 ( 22 )
  • 10月 2018 ( 13 )
  • 9月 2018 ( 17 )
  • 8月 2018 ( 14 )
  • 7月 2018 ( 15 )
  • 6月 2018 ( 16 )
  • 5月 2018 ( 15 )
  • 4月 2018 ( 16 )
  • 3月 2018 ( 17 )
  • 2月 2018 ( 17 )
  • 1月 2018 ( 26 )
  • 12月 2017 ( 20 )
  • 11月 2017 ( 18 )
  • 10月 2017 ( 19 )
  • 9月 2017 ( 14 )
  • 8月 2017 ( 10 )
  • 7月 2017 ( 18 )
  • 6月 2017 ( 13 )
  • 5月 2017 ( 19 )
  • 4月 2017 ( 17 )
  • 3月 2017 ( 16 )
  • 2月 2017 ( 12 )
  • 1月 2017 ( 12 )
  • 12月 2016 ( 18 )
  • 11月 2016 ( 17 )
  • 10月 2016 ( 18 )
  • 9月 2016 ( 18 )
  • 8月 2016 ( 27 )
  • 7月 2016 ( 24 )
  • 6月 2016 ( 23 )
  • 5月 2016 ( 21 )
  • 4月 2016 ( 21 )
  • 3月 2016 ( 16 )
  • 2月 2016 ( 24 )
  • 1月 2016 ( 25 )
  • 12月 2015 ( 21 )
  • 11月 2015 ( 22 )
  • 10月 2015 ( 18 )
  • 9月 2015 ( 21 )
  • 8月 2015 ( 16 )
  • 7月 2015 ( 19 )
  • 6月 2015 ( 12 )
  • 5月 2015 ( 25 )
  • 4月 2015 ( 20 )
  • 3月 2015 ( 26 )
  • 2月 2015 ( 19 )
  • 1月 2015 ( 22 )
  • 12月 2014 ( 18 )
  • 11月 2014 ( 15 )
  • 10月 2014 ( 12 )
  • 9月 2014 ( 16 )
  • 8月 2014 ( 26 )
  • 7月 2014 ( 18 )
  • 6月 2014 ( 20 )
  • 5月 2014 ( 23 )
  • 4月 2014 ( 25 )
  • 3月 2014 ( 29 )
  • 12月 2013 ( 2 )
  • 9月 2013 ( 2 )
  • 8月 2013 ( 6 )
  • 7月 2013 ( 3 )
  • 6月 2013 ( 1 )
  • 5月 2013 ( 1 )
  • 4月 2013 ( 1 )
  • 3月 2013 ( 2 )
  • 2月 2013 ( 1 )
  • 1月 2013 ( 2 )
  • 12月 2012 ( 12 )
  • 11月 2012 ( 2 )
  • 10月 2012 ( 4 )
  • 9月 2012 ( 1 )
  • 8月 2012 ( 5 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 4 )
  • 5月 2012 ( 6 )
  • 4月 2012 ( 5 )
  • 3月 2012 ( 4 )
  • 2月 2012 ( 8 )
  • 1月 2012 ( 1 )
  • 12月 2011 ( 6 )
  • 11月 2011 ( 7 )
  • 10月 2011 ( 2 )
  • 9月 2011 ( 5 )
  • 8月 2011 ( 4 )
  • 7月 2011 ( 5 )
  • 6月 2011 ( 5 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 4 )
  • 3月 2011 ( 8 )
  • 2月 2011 ( 16 )
  • 1月 2011 ( 9 )
  • 12月 2010 ( 7 )
  • 11月 2010 ( 8 )
  • 10月 2010 ( 7 )
  • 9月 2010 ( 13 )
  • 8月 2010 ( 8 )
  • 7月 2010 ( 18 )
  • 6月 2010 ( 25 )
  • 5月 2010 ( 19 )
  • 4月 2010 ( 4 )
  • 3月 2010 ( 12 )
  • 2月 2010 ( 16 )
  • 1月 2010 ( 13 )
  • 12月 2009 ( 10 )
  • 11月 2009 ( 16 )
  • 10月 2009 ( 13 )
  • 9月 2009 ( 12 )
  • 8月 2009 ( 9 )
  • 7月 2009 ( 8 )
  • 6月 2009 ( 10 )
  • 5月 2009 ( 8 )
  • 4月 2009 ( 12 )
  • 3月 2009 ( 11 )
  • 2月 2009 ( 8 )
  • 1月 2009 ( 20 )
  • 12月 2008 ( 6 )
  • 11月 2008 ( 23 )
  • 10月 2008 ( 4 )
  • 9月 2008 ( 2 )
  • 8月 2008 ( 3 )
  • 6月 2008 ( 2 )
  • 5月 2008 ( 4 )
  • 4月 2008 ( 9 )
  • 3月 2008 ( 1 )
  • 1月 2008 ( 4 )
  • 12月 2007 ( 1 )
  • 11月 2007 ( 7 )
  • 10月 2007 ( 24 )
  • 9月 2007 ( 3 )
  • 3月 2007 ( 1 )
  • 2月 2007 ( 2 )
  • 1月 2007 ( 1 )
  • 10月 2006 ( 2 )
  • 9月 2006 ( 2 )
  • 6月 2006 ( 1 )
  • 5月 2006 ( 1 )
  • 4月 2006 ( 1 )
  • 3月 2006 ( 1 )
  • 2月 2006 ( 2 )
  • 1月 2006 ( 1 )
  • 10月 2005 ( 2 )
  • 9月 2005 ( 4 )
  • 8月 2005 ( 5 )
  • 7月 2005 ( 6 )
  • 6月 2005 ( 2 )
  • 5月 2005 ( 5 )
  • 4月 2005 ( 11 )
  • 3月 2005 ( 7 )
  • 2月 2005 ( 3 )
  • 1月 2005 ( 2 )
  • 12月 2004 ( 3 )
  • 10月 2004 ( 1 )
  • 8月 2004 ( 1 )
  • 7月 2004 ( 1 )
  • 5月 2004 ( 5 )
  • 4月 2004 ( 10 )
  • 3月 2004 ( 6 )
  • 2月 2004 ( 3 )
  • 1月 2004 ( 7 )
  • 12月 2003 ( 13 )
Copyright(C)2005. 旅人の樹. All Rights Reserved. . Powered by Blogger.