旅人の樹 blog

Anchoring heaven on heart TAKAO's BLOG

メニューを開く
  • Home
  • Official Site
  • Information
  • Facebook
  • Twitter
  • Contact&Schedule
  • Home

日々のつぶやき

2018年11月29日に感じたこと

集中と意思の力。多分これからの数年は特に重要な要素。 『たとえ平凡な能力の人間でも気が散るような娯楽や職をきっぱりとやめ、それまで学んで来た計画に集中すれば、目覚ましい「変化」を遂げて人類の中で際立つ成功を収めることが出来るだろう』 ベンジャミン・フランクリン18世紀米国の政治家...

日々のつぶやき

2018年11月28日に感じたこと

本日11月28日は今年最後の天謝日。しかも甲子の日。何かを始めるのに最高のスタートを切れる日だそうです。旅人の樹は来月12月で丸15周年を迎えます。ここらで前から温めていた特大新メニューを発表しますよ!詳細は後で記事にしますが今日中に発表するのは難しいのでとりあえずプレ告知まで。...

日々のつぶやき

2018年11月25日に感じたこと

なんか今月は過ぎるのが早いなー。 明日11/26(月)はリーディングカフェ@五反田です。 次次回が年内最終回になるので今年ももうカウントダウンです。 悔いのないように整理して進んでいきましょう~。 https://t.co/4cMNqrwgbA Posted at 05:21 P...

日々のつぶやき

2018年11月23日に感じたこと

今日はステキな講演会と講座に参加するため、新宿出張日ですが僕は新宿には居りません。 代わりに素晴らしい代打の方にお願いしてきましたので安心してお店をお任せしてあります。 困った現実を創りだす思い込みや信念体系をひっくり返したい方は… https://t.co/1P0fSKBL7V...

日々のつぶやき

2018年11月22日に感じたこと

人をも幸せにしてあげたいという気持ちが豊かな自分の証しなのだとして、創造の法則が自分自身と似たものあるいは同じ周波数にあるものを引き寄せるのだとしたら、人を思い遣りそこに愛を注いでただ自分が満ち足りて存在していることそのものが、結果的に現実が豊かになるためのシンプルな近道になる。...

日々のつぶやき

2018年11月21日に感じたこと

本当に機嫌さえ良ければ、大概のことは些細な問題になるのよね。 問題は外側にあるのではなく、それに対する自分の反応の中にあることにいつも気がついていれば、反応は選べるので機嫌に振り回されなくなる。自分の幸不幸が何かや誰かの言動に左右… https://t.co/Wf0DfS1LDi...

今月のお知らせ

ペンギン始めました

さて、前回お話した我が家の ニュージーランド移住計画 ですが、最大の課題は資金作りです。 で、ちょっと面白い仕事を引き寄せました。 この度、旅人の樹(僕の仕事屋号)では、 ペンギンモバイル の代理店業務を始めることにしました! docom...

お気に入り

ニュージーランド移住計画

さてさて、この秋は色々な流れが動き出しました。 我が家ではニュージーランド移住計画が着々と進行中です。 先日、ニュージーランド在住で、日本からの移住や留学をサポートしている方と個人的に 相談する機会 があり、いよいよ具体的な方向が見えてきました。 ...

日々のつぶやき

2018年11月18日に感じたこと

先日古い友人のカウンセリングを商売抜きで行った。仕事ではないのでオブラートに一切包まず、必要な言葉をすべて叩き付けて、これが聞き入られないならもうこの人のためにはならないからそれで離れて行くなら仕方ないという思いで伝えたら、思いの外響いたらしく状況変化が見られた。この路線なのか?...

日々のつぶやき

2018年11月17日に感じたこと

助けてほしい人じゃなくて、助けたい人が、それと分かるマークを身につける。 素晴らしい逆転の発想だね。 今の若い人達って引っ込み思案でも本当に優しい人が多いと思う。 これ普及するといいな。 【東大生考案:困っている人に「助けたいマ… https://t.co/Fedrji50Kw ...

日々のつぶやき

2018年11月16日に感じたこと

凛とした空気。いい朝。コンビニで「勝てる人になる方法」みたいな本を見かけた。この違和感はきっと闘うニーズがないからか。生きることを戦いにしちゃうと目の前の土俵に引き摺り込まれて遠くが見えなくなる。生きることはせめて旅の様でありたい。さてこれから新宿出張です。皆様も良い秋の一日を。...

日々のつぶやき

2018年11月15日に感じたこと

これは人の性格や性質は、引き継いできた魂やビーイングとしてのスピリットによって決まるのではなく、肉体を構成している物理的要素によって色付けされているということ。不機嫌になりやすい人は食べ物を見直すといいかもね。 性格は「腸内細菌… https://t.co/bTq7waqZx0 ...

今月のお知らせ

年末休業のお知らせ

11月も半ばになりました。帰り道の息がほんのり白く見えるようになってきましたね。 もう年末のお話で恐縮なのですが、今年の旅人の樹の関東での営業は12月半ばくらいまでとなります。 今年は特にそれぞれのプロセスが加速し次の段階へ安定化していくという時期なので...

日々のつぶやき

2018年11月14日に感じたこと

寒くなってきたねー。夜道はもう軽く息が白くなる。最近毎週水曜日の夜は酵素風呂のメンテナンスバイトで糠を掘って汗をかいて帰るのだけど、なんやかんやで帰りは夜半前近くになってしまう。虫の鳴く声に代わって、シリウスが帰り道の東の空に見えるようになると、ああもうすぐ冬が来るんだなと思う。...

日々のつぶやき

2018年11月12日に感じたこと

この問いかけは本当に大事で時々思い返しては何度も観てしまう。自分の本当の思いは何だろう?そしてそれを満たしたら見えてくるもっと根源的で本質的な願いは何だろう。私は何をしに生まれて来たのか。そのために今何から始めればいいのか。それを… https://t.co/P2iq7nLfUg...

日々のつぶやき

2018年11月11日に感じたこと

11/12(月)は毎度お馴染みのリーディングカフェ@五反田。皆さん11月に入って色々抜けてそろそろ次のサイクルに切り変わった頃かと思います。今回はすごいお話を仕込んできたよ。心がキレイで、ベーシックインカムを構築したい人にはこっそ… https://t.co/DoRMmOYoj1...

日々のつぶやき

2018年11月10日に感じたこと

渋谷講座前に時間があったので新宿御苑で瞑想してた。ふと、「あなたはもう一人の私」が真実なら、目の前の樹の視点から自分を観ることは可能かと思い試してみた。が、その視点に移ったとき既に彼我の間に境はなく、意味をなさなかった。そうか、なるほど、つまりこれがもう一つの眼で観るということ。...

日々のつぶやき

2018年11月09日に感じたこと

今日も酵素玄米弁当? 世界食料デー・ソーシャルアクション おにぎりアクション2018 期間は10/10(水) ~ 11/20(火)!! おにぎり写真1投稿につき5食または10食がアフリカ・アジアに届く! 投稿サイトURL:… https://t.co/qJggzHDxyF Pos...

日々のつぶやき

2018年11月04日に感じたこと

扉を開けると雨。道理で寒いわけだ。十一月は一年中で三番目くらいに好きな季節。寒いけどまだ寒すぎない。多分何かと何かの間にある形も名前もないものが好きなのだ。そのグラデーションのもつ豊かさは、薄まって時間を越えて、この雨の湿度の中に、遠く全ての想いや世界へと続くものを見つけられる。...

日々のつぶやき

2018年11月02日に感じたこと

植物、愛おしいね。動物の神経にあたるシステムが植物にもあることが解明された。命を頂きながら生命は繋がって、そうして私達はより大きなシステムとしての生命を構成している。 ��植物も痛みを感じている?傷つけられた植物が痛みのシグナルを発… https://t.co/pcTjvjGn2...

日々のつぶやき

2018年11月01日に感じたこと

BBCが日本語放送を開始したようだ。 これで情報鎖国状態の日本のメディアにおいて、それを求める市民は比較的客観的な視野が得られるかもしれない。 外から見える視点はとても重要。 [イギリスBBCが 日本語放送を開始した。 日本の国… https://t.co/xqbkM2oOhk ...

日々のつぶやき

2018年10月31日に感じたこと

今回の岐阜出張はご縁を繋ぐ旅でした。29日のワークショップは5時間に及び、密度濃く終了し、その前後では6名の個人セッションを行うことが出来ました。ドラムも活躍し、満足度は高い内容でした。何より岐阜の自然や人々は素晴らしく、今後の方… https://t.co/uksGfV1mcr...

<Previous Next>

自己紹介

自分の写真
貫山貴雄
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • お気に入り(159)
  • ご紹介・転載(153)
  • ショートテオリア(観想)(20)
  • 観想(テオリア)(42)
  • 今月のお知らせ(204)
  • 新企画・新メニュー(17)
  • 日々のつぶやき(1206)
  • 日々の想い(271)
  • 旅人の樹 紹介(6)

このブログを検索

旅人の樹 ご紹介

旅人の樹 top

旅人の樹   - tabibito no ki-   ~ Anchoring Heaven on Heart  ~ profile session contact new! Copyright(C)2005.  旅人の樹 . All Rights Reserved.

人気記事

  • 月に読む

    旅人の樹 屋久島サロンでは現在、月の満ち欠けに合わせて、 リーディングカフェ を継続的に行っています。 お馴染みリーディングお茶会。 通称”りゅー’s カフェ”では、 ヒーリングスペース旅人の樹主宰、貫山貴雄があなたの今とこれからをお一人ずつリーディングしていきます。 これはサイ...

  • 向上心

    やる気=本気ではない。 しかし向上心は、本気の表れかもしれない。 問題というのは、それを創り出している意識の構造フレームを拡大できなければ、本質的には解決しない。 視座を拡大止揚するためには、一周自分の足で歩かなければ、自分の使える力にならない。 本気で思って、実際に行動し、出来...

Twitter

Translate

月毎の記事一覧

  • 3月 2023 ( 3 )
  • 2月 2023 ( 4 )
  • 1月 2023 ( 3 )
  • 12月 2022 ( 6 )
  • 11月 2022 ( 4 )
  • 10月 2022 ( 13 )
  • 9月 2022 ( 12 )
  • 8月 2022 ( 15 )
  • 7月 2022 ( 6 )
  • 6月 2022 ( 1 )
  • 5月 2022 ( 9 )
  • 4月 2022 ( 3 )
  • 3月 2022 ( 2 )
  • 2月 2022 ( 6 )
  • 1月 2022 ( 6 )
  • 12月 2021 ( 4 )
  • 11月 2021 ( 4 )
  • 10月 2021 ( 5 )
  • 9月 2021 ( 4 )
  • 8月 2021 ( 4 )
  • 7月 2021 ( 5 )
  • 6月 2021 ( 8 )
  • 5月 2021 ( 4 )
  • 4月 2021 ( 8 )
  • 3月 2021 ( 3 )
  • 2月 2021 ( 1 )
  • 1月 2021 ( 2 )
  • 12月 2020 ( 2 )
  • 11月 2020 ( 3 )
  • 10月 2020 ( 1 )
  • 9月 2020 ( 1 )
  • 8月 2020 ( 1 )
  • 7月 2020 ( 5 )
  • 6月 2020 ( 4 )
  • 5月 2020 ( 2 )
  • 4月 2020 ( 1 )
  • 3月 2020 ( 4 )
  • 2月 2020 ( 8 )
  • 1月 2020 ( 10 )
  • 12月 2019 ( 14 )
  • 11月 2019 ( 11 )
  • 10月 2019 ( 3 )
  • 9月 2019 ( 3 )
  • 8月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 19 )
  • 6月 2019 ( 16 )
  • 5月 2019 ( 13 )
  • 4月 2019 ( 14 )
  • 3月 2019 ( 18 )
  • 2月 2019 ( 14 )
  • 1月 2019 ( 15 )
  • 12月 2018 ( 20 )
  • 11月 2018 ( 22 )
  • 10月 2018 ( 13 )
  • 9月 2018 ( 17 )
  • 8月 2018 ( 14 )
  • 7月 2018 ( 15 )
  • 6月 2018 ( 16 )
  • 5月 2018 ( 15 )
  • 4月 2018 ( 16 )
  • 3月 2018 ( 17 )
  • 2月 2018 ( 17 )
  • 1月 2018 ( 26 )
  • 12月 2017 ( 20 )
  • 11月 2017 ( 18 )
  • 10月 2017 ( 19 )
  • 9月 2017 ( 14 )
  • 8月 2017 ( 10 )
  • 7月 2017 ( 18 )
  • 6月 2017 ( 13 )
  • 5月 2017 ( 19 )
  • 4月 2017 ( 17 )
  • 3月 2017 ( 16 )
  • 2月 2017 ( 12 )
  • 1月 2017 ( 12 )
  • 12月 2016 ( 18 )
  • 11月 2016 ( 17 )
  • 10月 2016 ( 18 )
  • 9月 2016 ( 18 )
  • 8月 2016 ( 27 )
  • 7月 2016 ( 24 )
  • 6月 2016 ( 23 )
  • 5月 2016 ( 21 )
  • 4月 2016 ( 21 )
  • 3月 2016 ( 16 )
  • 2月 2016 ( 24 )
  • 1月 2016 ( 25 )
  • 12月 2015 ( 21 )
  • 11月 2015 ( 22 )
  • 10月 2015 ( 18 )
  • 9月 2015 ( 21 )
  • 8月 2015 ( 16 )
  • 7月 2015 ( 19 )
  • 6月 2015 ( 12 )
  • 5月 2015 ( 25 )
  • 4月 2015 ( 20 )
  • 3月 2015 ( 26 )
  • 2月 2015 ( 19 )
  • 1月 2015 ( 22 )
  • 12月 2014 ( 18 )
  • 11月 2014 ( 15 )
  • 10月 2014 ( 12 )
  • 9月 2014 ( 16 )
  • 8月 2014 ( 26 )
  • 7月 2014 ( 18 )
  • 6月 2014 ( 20 )
  • 5月 2014 ( 23 )
  • 4月 2014 ( 25 )
  • 3月 2014 ( 29 )
  • 12月 2013 ( 2 )
  • 9月 2013 ( 2 )
  • 8月 2013 ( 6 )
  • 7月 2013 ( 3 )
  • 6月 2013 ( 1 )
  • 5月 2013 ( 1 )
  • 4月 2013 ( 1 )
  • 3月 2013 ( 2 )
  • 2月 2013 ( 1 )
  • 1月 2013 ( 2 )
  • 12月 2012 ( 12 )
  • 11月 2012 ( 2 )
  • 10月 2012 ( 4 )
  • 9月 2012 ( 1 )
  • 8月 2012 ( 5 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 4 )
  • 5月 2012 ( 6 )
  • 4月 2012 ( 5 )
  • 3月 2012 ( 4 )
  • 2月 2012 ( 8 )
  • 1月 2012 ( 1 )
  • 12月 2011 ( 6 )
  • 11月 2011 ( 7 )
  • 10月 2011 ( 2 )
  • 9月 2011 ( 5 )
  • 8月 2011 ( 4 )
  • 7月 2011 ( 5 )
  • 6月 2011 ( 5 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 4 )
  • 3月 2011 ( 8 )
  • 2月 2011 ( 16 )
  • 1月 2011 ( 9 )
  • 12月 2010 ( 7 )
  • 11月 2010 ( 8 )
  • 10月 2010 ( 7 )
  • 9月 2010 ( 13 )
  • 8月 2010 ( 8 )
  • 7月 2010 ( 18 )
  • 6月 2010 ( 25 )
  • 5月 2010 ( 19 )
  • 4月 2010 ( 4 )
  • 3月 2010 ( 12 )
  • 2月 2010 ( 16 )
  • 1月 2010 ( 13 )
  • 12月 2009 ( 10 )
  • 11月 2009 ( 16 )
  • 10月 2009 ( 13 )
  • 9月 2009 ( 12 )
  • 8月 2009 ( 9 )
  • 7月 2009 ( 8 )
  • 6月 2009 ( 10 )
  • 5月 2009 ( 8 )
  • 4月 2009 ( 12 )
  • 3月 2009 ( 11 )
  • 2月 2009 ( 8 )
  • 1月 2009 ( 20 )
  • 12月 2008 ( 6 )
  • 11月 2008 ( 23 )
  • 10月 2008 ( 4 )
  • 9月 2008 ( 2 )
  • 8月 2008 ( 3 )
  • 6月 2008 ( 2 )
  • 5月 2008 ( 4 )
  • 4月 2008 ( 9 )
  • 3月 2008 ( 1 )
  • 1月 2008 ( 4 )
  • 12月 2007 ( 1 )
  • 11月 2007 ( 7 )
  • 10月 2007 ( 24 )
  • 9月 2007 ( 3 )
  • 3月 2007 ( 1 )
  • 2月 2007 ( 2 )
  • 1月 2007 ( 1 )
  • 10月 2006 ( 2 )
  • 9月 2006 ( 2 )
  • 6月 2006 ( 1 )
  • 5月 2006 ( 1 )
  • 4月 2006 ( 1 )
  • 3月 2006 ( 1 )
  • 2月 2006 ( 2 )
  • 1月 2006 ( 1 )
  • 10月 2005 ( 2 )
  • 9月 2005 ( 4 )
  • 8月 2005 ( 5 )
  • 7月 2005 ( 6 )
  • 6月 2005 ( 2 )
  • 5月 2005 ( 5 )
  • 4月 2005 ( 11 )
  • 3月 2005 ( 7 )
  • 2月 2005 ( 3 )
  • 1月 2005 ( 2 )
  • 12月 2004 ( 3 )
  • 10月 2004 ( 1 )
  • 8月 2004 ( 1 )
  • 7月 2004 ( 1 )
  • 5月 2004 ( 5 )
  • 4月 2004 ( 10 )
  • 3月 2004 ( 6 )
  • 2月 2004 ( 3 )
  • 1月 2004 ( 7 )
  • 12月 2003 ( 13 )
Copyright(C)2005. 旅人の樹. All Rights Reserved. . Powered by Blogger.