旅人の樹 blog

Anchoring heaven on heart TAKAO's BLOG

メニューを開く
  • Home
  • Official Site
  • Information
  • Facebook
  • Twitter
  • Contact&Schedule
  • Home

ご紹介・転載

今、大変な人たちへ

  「 Lightworkers 」からの転載です。 今、存在の根底を揺るがすような困難に直面している人たちへ。 非常にチャレンジングな星回りで、降ろし損ねた大きな積荷のような内にあった直面すべき闇が、目の前に現れているかもしれません。 大きな変容のチャンスに...

日々の想い

新技開発

  昨日は りゅー's Cafe@恵比寿 でした。 今回もお蔭様で、それなり人が来てくださりました。 お初の方もちらほら。なかなか楽しかったです。 その後、イベント内で収まりそうのない個人セッションを一人、喫茶店で行ったのですが、そこで一つ、今後...

観想(テオリア)

ダライ・ラマのお話とか*観想9

  観想(テオリア)9 ****************** さぁて、今日は久々ておりあ書いてみようかな。 なんか最後のから1週間か10日くらい経ってるか? これといって特別というものもなく、それなりにいろいろあった日々でした。 ただ単に眠か...

日々の想い

夏至夕景と祈り

残照の最後の光だけど、とても美しい夕空だった。 ブーゲンビリアのような、溢れ出る美しい濃い色。 きっと空全体に広がった光が、ついさっきまであったのだろう。 人の心が色を持っていて、きっと誰かを想う感動や、強い慕情を空に映すとしたらこんな色なのかもしれ...

ご紹介・転載

あなたのなかに天国を創る方

さーて、明日、おすすめチャリティー講演会があります。応援告知です。 自分が幸せになって、周りも幸せにする方法も分かります。 てんつくマンは応援したくなる人で、そして会いに行くとたくさん自分が応援されます。 生きていくのに力をもらえて、自分も誰かに力を与...

今月のお知らせ

Candle Night・2010.夏至

今年もやりますよ。夏至のキャンドルナイト お待ちしてます。ありがとう。 土壇場参加歓迎     ~Candle Night・2010.夏至~ 今年も静かに移り変わりの季節がきました。 旅人の樹のキャンドルナイトを今年も行います...

日々の想い

滝に打たれる

  夏至前に心身のエネルギー調整を兼ねて、滝を浴びてきた。 今日はいよいよ夏至。変化と次のサイクルの始まり。 今回は危険を伴なうことでもあるので、公には告知せず、内々で参加者を募って決行した。 昨年も夏至前後の日蝕の時に滝行をした。夏至の滝は恒例にな...

日々の想い

夏の相棒

  明日の滝行に備えて追加装備の買い物。 そしてとうとう見つけたのです。 このミラクルフィット感!! まさに探し求めていた一品! さすがメイドインジャパン。 色は魅惑のアーシーブラウン。 私にフィットするサイズは最後の一足でした。 ...

観想(テオリア)

エゴの殻*観想8

  観想(テオリア)8 ****************** よく晴れた梅雨の晴れ間の日。今日はオフ。 行きたい時に海を見に行ける仕事。ビバ自営!! 昔、通勤の駅のホームで、このまま下りに乗って海にでも行っちゃおうかなとか何度も思った。 自分...

観想(テオリア)

アウトサイダー*観想7

  観想(テオリア)7 ****************** ここ数日の眠けときたら。 一日中寝ている。隙を見つけると深く落ちている。 眠りから覚めると、なんだかこちらの現実がひどく頼りない。 この眠りから覚めたときに感じる違和感みたいな...

お気に入り

死ぬまでに叶えたい夢

  さっきの日記の はやぶさの記事 を書いていて、いくつか思ったことがある。 はやぶさが大気圏に落ちる最後の瞬間に見た風景は地球の姿だったろう。 地球を宇宙から望む風景を思って、なんともいえないような切ない気持ちを思い出したのだ。 見たことはな...

お気に入り

60億キロの孤独

週末は、日々更新[観想]シリーズをおやすみしようかなどと、心折れかけていた頃、どんな困難にも負けず帰還した「 はやぶさ 」のニュースを聞く。 書くしかないでしょ。心動いたよ私は。 最後まであきらめなかった勇気ある科学者たちと、それを支えた技術者たち。 ...

観想(テオリア)

紫陽花*観想6

  …っく 書きかけの日記が消えた。 負けるものか、こんなことで負けるもんか。 立ちはだかるなら何度でも乗り越えるまで。 そんなわけで毎日書くシリーズ更新中です。 この一連のシリーズ、思考とアウトプットの記録を何か分かりやすくまとめら...

今月のお知らせ

明日はひなたぼっこかふぇ

明日は森のテラスでお茶会しまーす。 よければ遊びにきてください。 ありがとう。 *-*-*-*-*   ひなたぼっこカフェ 恒例まったりのんびりお茶会。 大きな窓から注がれる、初夏の陽だまりの中、 木洩れ日と鳥の...

<Previous Next>

自己紹介

自分の写真
貫山貴雄
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • お気に入り(159)
  • ご紹介・転載(153)
  • ショートテオリア(観想)(20)
  • 観想(テオリア)(42)
  • 今月のお知らせ(204)
  • 新企画・新メニュー(17)
  • 日々のつぶやき(1206)
  • 日々の想い(271)
  • 旅人の樹 紹介(6)

このブログを検索

旅人の樹 ご紹介

旅人の樹 top

旅人の樹   - tabibito no ki-   ~ Anchoring Heaven on Heart  ~ profile session contact new! Copyright(C)2005.  旅人の樹 . All Rights Reserved.

人気記事

  • 月に読む

    旅人の樹 屋久島サロンでは現在、月の満ち欠けに合わせて、 リーディングカフェ を継続的に行っています。 お馴染みリーディングお茶会。 通称”りゅー’s カフェ”では、 ヒーリングスペース旅人の樹主宰、貫山貴雄があなたの今とこれからをお一人ずつリーディングしていきます。 これはサイ...

  • 三月のイベント日程

    屋久島は桜がそろそろ散り際です。🌸 二月は沢山凝縮した時間でした。 一つひとつを書き留めて置ければよいのだけど。 流れていくものを留めずに、ただ流れていかせてあげるのって、なんだか季節を見送るようで好きなのです。 今を生きている感じがするというか、自然な理に逆らっていない感じが...

Twitter

Translate

月毎の記事一覧

  • 3月 2023 ( 3 )
  • 2月 2023 ( 4 )
  • 1月 2023 ( 3 )
  • 12月 2022 ( 6 )
  • 11月 2022 ( 4 )
  • 10月 2022 ( 13 )
  • 9月 2022 ( 12 )
  • 8月 2022 ( 15 )
  • 7月 2022 ( 6 )
  • 6月 2022 ( 1 )
  • 5月 2022 ( 9 )
  • 4月 2022 ( 3 )
  • 3月 2022 ( 2 )
  • 2月 2022 ( 6 )
  • 1月 2022 ( 6 )
  • 12月 2021 ( 4 )
  • 11月 2021 ( 4 )
  • 10月 2021 ( 5 )
  • 9月 2021 ( 4 )
  • 8月 2021 ( 4 )
  • 7月 2021 ( 5 )
  • 6月 2021 ( 8 )
  • 5月 2021 ( 4 )
  • 4月 2021 ( 8 )
  • 3月 2021 ( 3 )
  • 2月 2021 ( 1 )
  • 1月 2021 ( 2 )
  • 12月 2020 ( 2 )
  • 11月 2020 ( 3 )
  • 10月 2020 ( 1 )
  • 9月 2020 ( 1 )
  • 8月 2020 ( 1 )
  • 7月 2020 ( 5 )
  • 6月 2020 ( 4 )
  • 5月 2020 ( 2 )
  • 4月 2020 ( 1 )
  • 3月 2020 ( 4 )
  • 2月 2020 ( 8 )
  • 1月 2020 ( 10 )
  • 12月 2019 ( 14 )
  • 11月 2019 ( 11 )
  • 10月 2019 ( 3 )
  • 9月 2019 ( 3 )
  • 8月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 19 )
  • 6月 2019 ( 16 )
  • 5月 2019 ( 13 )
  • 4月 2019 ( 14 )
  • 3月 2019 ( 18 )
  • 2月 2019 ( 14 )
  • 1月 2019 ( 15 )
  • 12月 2018 ( 20 )
  • 11月 2018 ( 22 )
  • 10月 2018 ( 13 )
  • 9月 2018 ( 17 )
  • 8月 2018 ( 14 )
  • 7月 2018 ( 15 )
  • 6月 2018 ( 16 )
  • 5月 2018 ( 15 )
  • 4月 2018 ( 16 )
  • 3月 2018 ( 17 )
  • 2月 2018 ( 17 )
  • 1月 2018 ( 26 )
  • 12月 2017 ( 20 )
  • 11月 2017 ( 18 )
  • 10月 2017 ( 19 )
  • 9月 2017 ( 14 )
  • 8月 2017 ( 10 )
  • 7月 2017 ( 18 )
  • 6月 2017 ( 13 )
  • 5月 2017 ( 19 )
  • 4月 2017 ( 17 )
  • 3月 2017 ( 16 )
  • 2月 2017 ( 12 )
  • 1月 2017 ( 12 )
  • 12月 2016 ( 18 )
  • 11月 2016 ( 17 )
  • 10月 2016 ( 18 )
  • 9月 2016 ( 18 )
  • 8月 2016 ( 27 )
  • 7月 2016 ( 24 )
  • 6月 2016 ( 23 )
  • 5月 2016 ( 21 )
  • 4月 2016 ( 21 )
  • 3月 2016 ( 16 )
  • 2月 2016 ( 24 )
  • 1月 2016 ( 25 )
  • 12月 2015 ( 21 )
  • 11月 2015 ( 22 )
  • 10月 2015 ( 18 )
  • 9月 2015 ( 21 )
  • 8月 2015 ( 16 )
  • 7月 2015 ( 19 )
  • 6月 2015 ( 12 )
  • 5月 2015 ( 25 )
  • 4月 2015 ( 20 )
  • 3月 2015 ( 26 )
  • 2月 2015 ( 19 )
  • 1月 2015 ( 22 )
  • 12月 2014 ( 18 )
  • 11月 2014 ( 15 )
  • 10月 2014 ( 12 )
  • 9月 2014 ( 16 )
  • 8月 2014 ( 26 )
  • 7月 2014 ( 18 )
  • 6月 2014 ( 20 )
  • 5月 2014 ( 23 )
  • 4月 2014 ( 25 )
  • 3月 2014 ( 29 )
  • 12月 2013 ( 2 )
  • 9月 2013 ( 2 )
  • 8月 2013 ( 6 )
  • 7月 2013 ( 3 )
  • 6月 2013 ( 1 )
  • 5月 2013 ( 1 )
  • 4月 2013 ( 1 )
  • 3月 2013 ( 2 )
  • 2月 2013 ( 1 )
  • 1月 2013 ( 2 )
  • 12月 2012 ( 12 )
  • 11月 2012 ( 2 )
  • 10月 2012 ( 4 )
  • 9月 2012 ( 1 )
  • 8月 2012 ( 5 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 4 )
  • 5月 2012 ( 6 )
  • 4月 2012 ( 5 )
  • 3月 2012 ( 4 )
  • 2月 2012 ( 8 )
  • 1月 2012 ( 1 )
  • 12月 2011 ( 6 )
  • 11月 2011 ( 7 )
  • 10月 2011 ( 2 )
  • 9月 2011 ( 5 )
  • 8月 2011 ( 4 )
  • 7月 2011 ( 5 )
  • 6月 2011 ( 5 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 4 )
  • 3月 2011 ( 8 )
  • 2月 2011 ( 16 )
  • 1月 2011 ( 9 )
  • 12月 2010 ( 7 )
  • 11月 2010 ( 8 )
  • 10月 2010 ( 7 )
  • 9月 2010 ( 13 )
  • 8月 2010 ( 8 )
  • 7月 2010 ( 18 )
  • 6月 2010 ( 25 )
  • 5月 2010 ( 19 )
  • 4月 2010 ( 4 )
  • 3月 2010 ( 12 )
  • 2月 2010 ( 16 )
  • 1月 2010 ( 13 )
  • 12月 2009 ( 10 )
  • 11月 2009 ( 16 )
  • 10月 2009 ( 13 )
  • 9月 2009 ( 12 )
  • 8月 2009 ( 9 )
  • 7月 2009 ( 8 )
  • 6月 2009 ( 10 )
  • 5月 2009 ( 8 )
  • 4月 2009 ( 12 )
  • 3月 2009 ( 11 )
  • 2月 2009 ( 8 )
  • 1月 2009 ( 20 )
  • 12月 2008 ( 6 )
  • 11月 2008 ( 23 )
  • 10月 2008 ( 4 )
  • 9月 2008 ( 2 )
  • 8月 2008 ( 3 )
  • 6月 2008 ( 2 )
  • 5月 2008 ( 4 )
  • 4月 2008 ( 9 )
  • 3月 2008 ( 1 )
  • 1月 2008 ( 4 )
  • 12月 2007 ( 1 )
  • 11月 2007 ( 7 )
  • 10月 2007 ( 24 )
  • 9月 2007 ( 3 )
  • 3月 2007 ( 1 )
  • 2月 2007 ( 2 )
  • 1月 2007 ( 1 )
  • 10月 2006 ( 2 )
  • 9月 2006 ( 2 )
  • 6月 2006 ( 1 )
  • 5月 2006 ( 1 )
  • 4月 2006 ( 1 )
  • 3月 2006 ( 1 )
  • 2月 2006 ( 2 )
  • 1月 2006 ( 1 )
  • 10月 2005 ( 2 )
  • 9月 2005 ( 4 )
  • 8月 2005 ( 5 )
  • 7月 2005 ( 6 )
  • 6月 2005 ( 2 )
  • 5月 2005 ( 5 )
  • 4月 2005 ( 11 )
  • 3月 2005 ( 7 )
  • 2月 2005 ( 3 )
  • 1月 2005 ( 2 )
  • 12月 2004 ( 3 )
  • 10月 2004 ( 1 )
  • 8月 2004 ( 1 )
  • 7月 2004 ( 1 )
  • 5月 2004 ( 5 )
  • 4月 2004 ( 10 )
  • 3月 2004 ( 6 )
  • 2月 2004 ( 3 )
  • 1月 2004 ( 7 )
  • 12月 2003 ( 13 )
Copyright(C)2005. 旅人の樹. All Rights Reserved. . Powered by Blogger.