旅人の樹 blog

Anchoring heaven on heart TAKAO's BLOG

メニューを開く
  • Home
  • Official Site
  • Information
  • Facebook
  • Twitter
  • Contact&Schedule
  • Home

日々のつぶやき

2015年05月28日に感じたこと

RT @ _takae : 「俺、ニートって憧れるんスよね、俺がもしニートになったら毎日公園に行くんスよ、で、少しずつ公園の土を毎日掘るんスよ、そしたらどうなると思います? 温泉が出るんスよ、ヤバくないっスか?」ってヤンキー風のバイトの後輩が言ってて何だか自分が持ってる小さな悩み...

日々のつぶやき

2015年05月25日に感じたこと

奄美で知り合った素敵染色家とパン職人のグループ展「ぬぬぬパナパナのぬぬ 2015」本日最終日。布好きの人は是非行ってみてくださいな。「ぬぬぬパナパナ」は八重山地方の方言からの造語で、布の端々の意だそうです。行きたいなぁ。 http://t.co/oO6l529Tfw Posted...

日々のつぶやき

2015年05月24日に感じたこと

今日5/24は『レムリア虹の家族』というイベントにゲスト出展予定です。 様々な癒しを体験出来ます。 会場は相鉄線三ツ境駅より徒歩3分。オリエンタルベジカフェ「茶香林」さん。 お試しミニセッションをたくさんご用意してお待ちしてますね。 https://t.co/1mQXuo7CQo...

日々のつぶやき

2015年05月22日に感じたこと

ほぉ、これはいいね。風車ではなく振動増幅によって発電する風力発電装置。風車に比べ製造コスト53%、運用コスト51%、メンテナンスコストは80%削減。発電費用40%減の試算。原発よりこういうのに投資したい。 [風力発電システムの進化系] http://t.co/zLvhulN9UP...

日々のつぶやき

2015年05月21日に感じたこと

人間ていいなぁ。 人の生きている意味は、何かを深く感じられるということだと思う。 触れること、感じること、伝えること、つながること。 心の奥に降りていくとつながるあの場所は、決して独りではない広がりのある場所。 『「言ノ葉」MV』 https://t.co/oI7g3EJlrN ...

日々のつぶやき

2015年05月20日に感じたこと

〈メモ〉 エゴというのは「知覚」が体験を形容するために集めた概念と記号の集積でしかないんじゃないだろうか。思考というのはある種の検索&情報再生システムで「知覚」の焦点をズームアップ、あるいは漫然と再生しているだけなのでは。だとしたら「知覚」主体の個は本当には存在しない?要...

日々のつぶやき

2015年05月19日に感じたこと

かわいいこみっけ http://t.co/anky97lHOX Posted at 12:56 PM https://twitter.com/Takao_Nukiyama

日々のつぶやき

2015年05月18日に感じたこと

今日は牡牛座の新月&天赦日だよ。最上の吉日、新しい始まりの日。 牡牛座のテーマは「欲求の自覚と存在価値の確立」 自分の価値観、身体感覚に忠実に己の存在力を高めていく、要は素直に楽しむこと。 今日は一日新宿で出張カウンセリングしてます。 http://t.co/FIzJ0BDdLs...

日々のつぶやき

2015年05月17日に感じたこと

〈メモ〉 私達が最も怖れているのは、自分の無力さではない。 自分には計り知れない力があるということ。 私達は皆、輝くために生まれてきた。 それは誰かの特権ではない。誰もが輝くことができる。 そして自分が輝くことを許すことは、無意識のうちに、自分以外の人が輝くことを許すことになる。...

日々のつぶやき

2015年05月16日に感じたこと

うーみー。 http://t.co/2oWWNJ9CJS Posted at 03:56 PM https://twitter.com/Takao_Nukiyama

日々のつぶやき

2015年05月14日に感じたこと

感情のもとはホルモン分泌なのできちんと感じれば基本的に90秒で終わる。 そこで<思考>をはさむと感情が同じところを往復して終わらなくなる。 考えるのではなく身体反応としてただ感情を感じる。 感情を感じ切るとそのエネルギーは身体に残らず、思い返しても感情が揺らがなくなる。 Post...

ご紹介・転載

「美しき緑の星」 

「美しき緑の星」 ようやく観られました。 ネットで話題になってますが、上がった先から次々削除されていきます。 EUでは一時期発禁状態になっていたとか。 人を目覚めさせてしまう映画なので、それが不都合な人たちがいるのでしょう。 体制がいやがるものは、本物だと...

日々のつぶやき

2015年05月12日に感じたこと

この子の絵好きだなぁ。 檻の中の大人達が勝手に、子供を自分の枠組みに閉じ込めようとしなければ、自閉症なんて言葉もなく世界はギフトだけになるのに。 [美しい絵を描く、5歳の女の子と猫の話] http://t.co/whBk3CkiSo https://t.co/WFXP2CDcO4...

日々のつぶやき

2015年05月11日に感じたこと

今日は新宿出張セッションデイ。 新宿三丁目C6出口出て進行方向に20歩左手。ガラス張りの小さなお店マリフォーチュンに21時までいます。 天気がいいので新宿御苑に行きたくてウズウズしてる。 http://t.co/Vs9BSFcgjO Posted at 11:35 AM カレーか...

日々のつぶやき

2015年05月10日に感じたこと

あるある https://t.co/iDrwjbogPm Posted at 11:51 AM ロシャンのスリランカカレー(@谷保)なう。 今のところ私的カレーランキング一位。 http://t.co/1Ie5Lh2bxj Posted at 01:26 PM https://t...

日々のつぶやき

2015年05月08日に感じたこと

分かりやすい。 これだけで英語が通じるようになる6個の発音。 http://t.co/3XQN17pWn9 Posted at 10:20 AM https://twitter.com/Takao_Nukiyama

日々のつぶやき

2015年05月07日に感じたこと

〈メモ〉 この言葉を腑に落ちるまで咀嚼してみよう。何か掴めそうな感じ。 【「真の自由」が欲しいですか?「苦しみ」にピリオドを打ちたいですか? それなら、あらゆる瞬間に、自分が感じているもの、あるいは経験しているものすべてを、あたかも事前に選択したかのように生きることです。... ...

日々のつぶやき

2015年05月06日に感じたこと

「誰でも口からマイナスなこともプラスなことも吐く。 だから【吐】という字は口と+と-で出来ている。 マイナスのことを言わなくなると-が消えて【叶】という字になる。 だが、マイナスも受け入れありのままでいることが【吉】な場合もある。」 http://t.co/8HN1JwLTnQ ...

日々のつぶやき

2015年05月05日に感じたこと

言い得て妙。なるほど、エコノミスト表紙に隠された意図。 目覚めた羊:「教えてあげるよ!人と犬って絶対、一緒に働いてるよ!」 →大衆の羊:「ホントかよ、非常識野郎!またいつもの陰謀論だ!」 http://t.co/NAANd36Ct8 http://t.co/E8zDzZq2BQ...

日々のつぶやき

2015年05月04日に感じたこと

おやすみどまんなか。 実にいい5月の行楽日和ですね。外は夏の雲が見えるよ。 今日はマリフォーチュン新宿三丁目店にて、出張カウンセリング中。 21時までやってまーす。 新宿御苑のそばです。(新宿三丁目駅C6出口から進行方向に20歩左手) http://t.co/FIzJ0BDdLs...

日々のつぶやき

2015年05月03日に感じたこと

素晴らしい運動だ。グローバルムーブメントにしたい。 https://t.co/YUVM8ZbnS9 Posted at 12:31 AM <メモ> 超常の「常」とは、理解または行うことが出来ると設定し、定めた範囲。サイキックとは意識的、無意識的にせよ、自己や他者がそもそも概念でし...

新企画・新メニュー

『天庭(そらのにわ)』

『天庭(そらのにわ)』 これは屋久島でインスピレーションを頂き、いくつかの実体験と検証を得て開発したヒーリングワークです。 屋久島に存在する自然のゲートで、非常に高密度の霊性次元領域(High Density Layer Area)に入ったときに...

お気に入り

屋久島霊跡探訪記

先日、屋久島の旅より戻りました。 旅で得た素敵な出会いや、素晴らしい体験がたくさんありました。 全てをお伝えするのは残念ながら字数が多くなりすぎるので割愛しますが、一つすごい体験をしたのでシェアします。 今回は、今まであまり対外的には書いたりしてこな...

日々のつぶやき

2015年05月02日に感じたこと

センタリング出来ていないと、正しい感覚を捉えることはできない。 感情に流されている時は自分の中心を見失っている。 自分の内側に起こることをちゃんと感じきれば、今ここにある中心にいられる。 そのとき感覚を観察している者が、自分の意識。 https://t.co/Di6aW8zJxL...

日々のつぶやき

2015年04月30日に感じたこと

超続きの気になる夢を見た。 ストーリーというか雰囲気のとても好きな世界。 初めて意識的に、続きが見たいと惜しみながら目が覚めた。 また今夜続きを見られるといいんだが。 ハートの裏に不思議な解放感があるので、何か夢の中でエネルギーが動いたみたい。 Posted at 09:44 A...

<Previous Next>

自己紹介

自分の写真
貫山貴雄
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • お気に入り(159)
  • ご紹介・転載(153)
  • ショートテオリア(観想)(20)
  • 観想(テオリア)(42)
  • 今月のお知らせ(204)
  • 新企画・新メニュー(17)
  • 日々のつぶやき(1206)
  • 日々の想い(271)
  • 旅人の樹 紹介(6)

このブログを検索

旅人の樹 ご紹介

旅人の樹 top

旅人の樹   - tabibito no ki-   ~ Anchoring Heaven on Heart  ~ profile session contact new! Copyright(C)2005.  旅人の樹 . All Rights Reserved.

人気記事

  • 月に読む

    旅人の樹 屋久島サロンでは現在、月の満ち欠けに合わせて、 リーディングカフェ を継続的に行っています。 お馴染みリーディングお茶会。 通称”りゅー’s カフェ”では、 ヒーリングスペース旅人の樹主宰、貫山貴雄があなたの今とこれからをお一人ずつリーディングしていきます。 これはサイ...

  • 三月のイベント日程

    屋久島は桜がそろそろ散り際です。🌸 二月は沢山凝縮した時間でした。 一つひとつを書き留めて置ければよいのだけど。 流れていくものを留めずに、ただ流れていかせてあげるのって、なんだか季節を見送るようで好きなのです。 今を生きている感じがするというか、自然な理に逆らっていない感じが...

Twitter

Translate

月毎の記事一覧

  • 3月 2023 ( 3 )
  • 2月 2023 ( 4 )
  • 1月 2023 ( 3 )
  • 12月 2022 ( 6 )
  • 11月 2022 ( 4 )
  • 10月 2022 ( 13 )
  • 9月 2022 ( 12 )
  • 8月 2022 ( 15 )
  • 7月 2022 ( 6 )
  • 6月 2022 ( 1 )
  • 5月 2022 ( 9 )
  • 4月 2022 ( 3 )
  • 3月 2022 ( 2 )
  • 2月 2022 ( 6 )
  • 1月 2022 ( 6 )
  • 12月 2021 ( 4 )
  • 11月 2021 ( 4 )
  • 10月 2021 ( 5 )
  • 9月 2021 ( 4 )
  • 8月 2021 ( 4 )
  • 7月 2021 ( 5 )
  • 6月 2021 ( 8 )
  • 5月 2021 ( 4 )
  • 4月 2021 ( 8 )
  • 3月 2021 ( 3 )
  • 2月 2021 ( 1 )
  • 1月 2021 ( 2 )
  • 12月 2020 ( 2 )
  • 11月 2020 ( 3 )
  • 10月 2020 ( 1 )
  • 9月 2020 ( 1 )
  • 8月 2020 ( 1 )
  • 7月 2020 ( 5 )
  • 6月 2020 ( 4 )
  • 5月 2020 ( 2 )
  • 4月 2020 ( 1 )
  • 3月 2020 ( 4 )
  • 2月 2020 ( 8 )
  • 1月 2020 ( 10 )
  • 12月 2019 ( 14 )
  • 11月 2019 ( 11 )
  • 10月 2019 ( 3 )
  • 9月 2019 ( 3 )
  • 8月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 19 )
  • 6月 2019 ( 16 )
  • 5月 2019 ( 13 )
  • 4月 2019 ( 14 )
  • 3月 2019 ( 18 )
  • 2月 2019 ( 14 )
  • 1月 2019 ( 15 )
  • 12月 2018 ( 20 )
  • 11月 2018 ( 22 )
  • 10月 2018 ( 13 )
  • 9月 2018 ( 17 )
  • 8月 2018 ( 14 )
  • 7月 2018 ( 15 )
  • 6月 2018 ( 16 )
  • 5月 2018 ( 15 )
  • 4月 2018 ( 16 )
  • 3月 2018 ( 17 )
  • 2月 2018 ( 17 )
  • 1月 2018 ( 26 )
  • 12月 2017 ( 20 )
  • 11月 2017 ( 18 )
  • 10月 2017 ( 19 )
  • 9月 2017 ( 14 )
  • 8月 2017 ( 10 )
  • 7月 2017 ( 18 )
  • 6月 2017 ( 13 )
  • 5月 2017 ( 19 )
  • 4月 2017 ( 17 )
  • 3月 2017 ( 16 )
  • 2月 2017 ( 12 )
  • 1月 2017 ( 12 )
  • 12月 2016 ( 18 )
  • 11月 2016 ( 17 )
  • 10月 2016 ( 18 )
  • 9月 2016 ( 18 )
  • 8月 2016 ( 27 )
  • 7月 2016 ( 24 )
  • 6月 2016 ( 23 )
  • 5月 2016 ( 21 )
  • 4月 2016 ( 21 )
  • 3月 2016 ( 16 )
  • 2月 2016 ( 24 )
  • 1月 2016 ( 25 )
  • 12月 2015 ( 21 )
  • 11月 2015 ( 22 )
  • 10月 2015 ( 18 )
  • 9月 2015 ( 21 )
  • 8月 2015 ( 16 )
  • 7月 2015 ( 19 )
  • 6月 2015 ( 12 )
  • 5月 2015 ( 25 )
  • 4月 2015 ( 20 )
  • 3月 2015 ( 26 )
  • 2月 2015 ( 19 )
  • 1月 2015 ( 22 )
  • 12月 2014 ( 18 )
  • 11月 2014 ( 15 )
  • 10月 2014 ( 12 )
  • 9月 2014 ( 16 )
  • 8月 2014 ( 26 )
  • 7月 2014 ( 18 )
  • 6月 2014 ( 20 )
  • 5月 2014 ( 23 )
  • 4月 2014 ( 25 )
  • 3月 2014 ( 29 )
  • 12月 2013 ( 2 )
  • 9月 2013 ( 2 )
  • 8月 2013 ( 6 )
  • 7月 2013 ( 3 )
  • 6月 2013 ( 1 )
  • 5月 2013 ( 1 )
  • 4月 2013 ( 1 )
  • 3月 2013 ( 2 )
  • 2月 2013 ( 1 )
  • 1月 2013 ( 2 )
  • 12月 2012 ( 12 )
  • 11月 2012 ( 2 )
  • 10月 2012 ( 4 )
  • 9月 2012 ( 1 )
  • 8月 2012 ( 5 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 4 )
  • 5月 2012 ( 6 )
  • 4月 2012 ( 5 )
  • 3月 2012 ( 4 )
  • 2月 2012 ( 8 )
  • 1月 2012 ( 1 )
  • 12月 2011 ( 6 )
  • 11月 2011 ( 7 )
  • 10月 2011 ( 2 )
  • 9月 2011 ( 5 )
  • 8月 2011 ( 4 )
  • 7月 2011 ( 5 )
  • 6月 2011 ( 5 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 4 )
  • 3月 2011 ( 8 )
  • 2月 2011 ( 16 )
  • 1月 2011 ( 9 )
  • 12月 2010 ( 7 )
  • 11月 2010 ( 8 )
  • 10月 2010 ( 7 )
  • 9月 2010 ( 13 )
  • 8月 2010 ( 8 )
  • 7月 2010 ( 18 )
  • 6月 2010 ( 25 )
  • 5月 2010 ( 19 )
  • 4月 2010 ( 4 )
  • 3月 2010 ( 12 )
  • 2月 2010 ( 16 )
  • 1月 2010 ( 13 )
  • 12月 2009 ( 10 )
  • 11月 2009 ( 16 )
  • 10月 2009 ( 13 )
  • 9月 2009 ( 12 )
  • 8月 2009 ( 9 )
  • 7月 2009 ( 8 )
  • 6月 2009 ( 10 )
  • 5月 2009 ( 8 )
  • 4月 2009 ( 12 )
  • 3月 2009 ( 11 )
  • 2月 2009 ( 8 )
  • 1月 2009 ( 20 )
  • 12月 2008 ( 6 )
  • 11月 2008 ( 23 )
  • 10月 2008 ( 4 )
  • 9月 2008 ( 2 )
  • 8月 2008 ( 3 )
  • 6月 2008 ( 2 )
  • 5月 2008 ( 4 )
  • 4月 2008 ( 9 )
  • 3月 2008 ( 1 )
  • 1月 2008 ( 4 )
  • 12月 2007 ( 1 )
  • 11月 2007 ( 7 )
  • 10月 2007 ( 24 )
  • 9月 2007 ( 3 )
  • 3月 2007 ( 1 )
  • 2月 2007 ( 2 )
  • 1月 2007 ( 1 )
  • 10月 2006 ( 2 )
  • 9月 2006 ( 2 )
  • 6月 2006 ( 1 )
  • 5月 2006 ( 1 )
  • 4月 2006 ( 1 )
  • 3月 2006 ( 1 )
  • 2月 2006 ( 2 )
  • 1月 2006 ( 1 )
  • 10月 2005 ( 2 )
  • 9月 2005 ( 4 )
  • 8月 2005 ( 5 )
  • 7月 2005 ( 6 )
  • 6月 2005 ( 2 )
  • 5月 2005 ( 5 )
  • 4月 2005 ( 11 )
  • 3月 2005 ( 7 )
  • 2月 2005 ( 3 )
  • 1月 2005 ( 2 )
  • 12月 2004 ( 3 )
  • 10月 2004 ( 1 )
  • 8月 2004 ( 1 )
  • 7月 2004 ( 1 )
  • 5月 2004 ( 5 )
  • 4月 2004 ( 10 )
  • 3月 2004 ( 6 )
  • 2月 2004 ( 3 )
  • 1月 2004 ( 7 )
  • 12月 2003 ( 13 )
Copyright(C)2005. 旅人の樹. All Rights Reserved. . Powered by Blogger.