旅人の樹 blog

Anchoring heaven on heart TAKAO's BLOG

メニューを開く
  • Home
  • Official Site
  • Information
  • Facebook
  • Twitter
  • Contact&Schedule
  • Home

日々のつぶやき

2014年04月28日に感じたこと

いい季節ですねー。 うちの隣にある藤棚が花盛りです。 今日は午後から夕方までヘナ会やってます。 毎月新月前後のデトックスに。必要な方はお待ちしてまーす。 http://t.co/eRsVkHHzLn Posted at 12:53 PM https://twitter.com/T...

日々のつぶやき

2014年04月26日に感じたこと

RT @ yoksig : 今夜は日本のニュースがトップ。 BBCによれば、オバマは次のようなメッセージを安倍に送った。 「敵対的なレトリックをやめよ stop hostile rhetoric。中国を挑発することをやめよ stop provoking 。」 http://t.c...

日々のつぶやき

2014年04月25日に感じたこと

放射線がなぜ体に良くないか、とても分かりやすい説明です。 1mSvという量は、人間の体に80兆位ある細胞1個ずつに分子切断を与える量。 だから1mSv自体非常に危険な量。 「1mSvでも、死亡。矢ヶ崎克馬教授 インタビューまとめ」  http://t.co/g6W42Aoy25 ...

日々のつぶやき

2014年04月24日に感じたこと

今日はお勉強day。3冊読了。 なんだかとてもたくさんのものを形にしてアウトプットしていかなければならないような気がする。そのためにはたくさんのものを今、心と魂に仕入れなければならないと感じている。 なんか切り替わったかな? 本読んでたらご飯食べそこねた。 味噌汁でも作るか。 P...

日々のつぶやき

2014年04月23日に感じたこと

かっさを使ったフェイシャルトリートメントの講座に参加中。 背中→頭→顔のトリートメントってゴールデンコースだなーと思う。極楽。 今やってみたい旬なので、近日ご予約の方にはフェイシャルトリートメントのサービスお付けしますよ。w http://t.co/ZALCjwlzxR Post...

日々のつぶやき

2014年04月22日に感じたこと

照明スタンドの貰われ先が決まりました。ありがとうございました。 今日は雨が降ったりやんだり。 よい午後を~。 http://t.co/i5OQw9yULn Posted at 03:41 PM ぐらんどくろすなう。 絶賛変化の大チャンス中ですな。 変わりたくても変われないでいた人...

日々のつぶやき

2014年04月21日に感じたこと

偉大な勇気だと思います。赦すことによって本当にすべての輪を閉じることができたのは赦した本人なのかもしれないけど。それでもそれは偉大なる意思。 母親が息子を殺した犯人をゆるし、死刑執行を中止に!「殺された息子が夢で報復はいけないと」 http://t.co/6MLGBk92G...

日々のつぶやき

2014年04月20日に感じたこと

今月オープンしたIKEA立川に行ってみた。 北欧家具が中心の巨大なお店なんだけど、なかなかいい感じ。 照明スタンドを一つ新調し、セッションルームとカウンセリングルームを少し明るめに再コーディネイトしてみました。 Posted at 07:38 PM https://twitter...

日々のつぶやき

2014年04月19日に感じたこと

今日のメモ> 真の自由は自分のエゴから自由であること。エゴとは単に未成熟な自我のことだから、そこから自由であるとは自己が成長し成熟して在ることを選ぶこと。エゴと自己は同一視されやすいが別のもの。人は自分がどんな世界、宇宙に生きたいのかを自己として選択し、実現するために生きている。...

日々のつぶやき

2014年04月18日に感じたこと

なるほどね。確かに狂牛病って被爆症状にそっくりだ。チェルノブイリ翌年から始まったのもきっと偶然ではない。そうやって死んだ動物達も皆肉骨粉飼料になって再濃縮される。いよいよもう肉食やめる時じゃない?  「続)放射能と狂牛病の奇妙な関係」 http://t.co/nR81Dg8iFq...

日々のつぶやき

2014年04月17日に感じたこと

今、南東の空に、空が一瞬輝いて、網膜に緑色の映像痕が残るような、物凄い流星(火球)が流れて落ちた。 誰か見た?多分今まで見た中で、最大の明るさの流星痕だった。 Posted at 01:05 AM 契約している四国のエコロジー農業協同体「無茶々園」から、今年も玉三郎がたくさん届い...

日々のつぶやき

2014年04月16日に感じたこと

昨日のお花WSの様子です。 参加された方のブログがとても分かりやすく、写真も綺麗にまとまっていたのでシェアします。 ちなみに来月は」5/13(火)「ローズガーデン」の予定。 http://t.co/26l7TzryMi 『★リリー★』 http://t.co/jjz00Y0lyC...

ご紹介・転載

<メモ>放射能の脳への障害

  これは怖い。しかし重要だと感じたので情報転載して残しておきます。 そしてさらに怖いのは、思い当たる節があるということです。 より自覚的にいることが必要な世界になってきているのだと思います。 「脳への障害の最初の症状は、基本人格の増強です。尊大な人はより...

日々のつぶやき

2014年04月15日に感じたこと

お花ワークショップはユリのアレンジメント。 今日はみんなダイナミックで盛況です。 http://t.co/sefSo3mVx9 Posted at 03:36 PM https://twitter.com/Takao_Nukiyama

日々のつぶやき

2014年04月12日に感じたこと

電車のなかで目の前に立っていた学生二人の会話が聞こえてくる。 オーケストラ部らしい楽器を持った二人。 女の子には最近彼氏が出来たらしい。 急にトーンが落ちて露骨にガッカリする男の子。 人が恋破れる瞬間に遭遇してしまった。 春は切ないな。ガンバれ、少年。 Posted at 05:...

日々のつぶやき

2014年04月11日に感じたこと

これは素晴らしいニュース。実際に9条が平和賞となったら簡単に改憲できなくなる。 世界に誇る平和憲法とその精神を、まず外側から認めてもらおう。 「憲法9条をノーベル平和賞に」推薦受理 実行委に連絡(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース http://t.co/XudH1DPsgB ...

日々のつぶやき

2014年04月10日に感じたこと

他人のために、自発的に動くのが、「大人」であり、他人に甘えて、受身で待っているのが、「子供」です。 人生において、楽で幸せになっていくのは「大人」の意識です。苦しい時は「子供」の意識になっているかもしれません。 『人生に行き詰った時』 http://t.co/oGob0wxHDp...

日々のつぶやき

2014年04月09日に感じたこと

RT @ _kenzenpoyo : な に が だ よ http://t.co/iRmpbkca8v Posted at 01:34 PM 桜の季節の東京はいいねー。 素敵なGif画像拾いました。 http://t.co/mimzAhK5tb Posted at 01:39 ...

日々のつぶやき

2014年04月08日に感じたこと

素晴らしい技術だねこれ。ローテク万歳。 いずれ電気やエネルギーを必要としない技術、あるいはフリーエネルギーを使った技術がこの星の主流になっていく日が来ると思います。 「電力不要で低コスト。大気中の水を集める大型給水塔が果たす役割」 http://t.co/s0A9BrfAvm P...

日々のつぶやき

2014年04月07日に感じたこと

海はいいねー。 ひねもすのたり。 仕事で近くまで来てるので、今夜7時半くらいから、横浜マリンタワーの1階喫茶店TheBUNDで行われるバックギャモン会に参加する予定。 ご一緒出来る方は是非一緒に遊びましょう。 http://t.co/y8BbDnQu89 Posted at 01...

日々のつぶやき

2014年04月06日に感じたこと

夕立のあとに吹き上がる風が、9階のベランダまで桜の花びらを運んできたよ。 大きな空気のうねりと新しい季節の始まり。 Posted at 05:05 PM https://twitter.com/Takao_Nukiyama

日々のつぶやき

2014年04月05日に感じたこと

これはわかりやすい。心がイライラしてストレス状態になっていと、人の赤血球はトゲトゲした「ダメージ赤血球」に変化する。逆に穏やかな感謝や喜びの状態にあると丸く美しい形に戻る。 「病は気から」 http://t.co/TwqW4q0A4n http://t.co/wd0umkTyt...

日々のつぶやき

2014年04月04日に感じたこと

放射能というのは人類最悪の毒のだが、その特徴は毒というより呪いに近い。 生命基本構造を少しずつ破壊し、ウイルスのように汚染し、書き換える。 その影響は子々孫々まで受け継がれ、そこから生まれるものは本来自然の中にない不調和と醜さを持つ。 http://t.co/pRMdPFT2cz...

日々のつぶやき

2014年04月01日に感じたこと

春だからイメチェンしてみた。人生初茶髪。案外評判は悪くないみたいだ。 http://t.co/MxFEaaib7I Posted at 12:02 AM なんて美しい季節なんだろうね、この国の春は。 風の中に、花の彩に、美しい、尊いものがすべてある。 Posted at 11:4...

日々のつぶやき

2014年03月31日に感じたこと

今日は新月ヘナ会?。 午後からでも来たい方はどうぞー。 季節の始まりと変わり目の恒例デトックスと体の調整です。 さっそく頭にヘナを塗り塗りしてもらってます。 http://t.co/xhSZPH9iXc Posted at 10:18 AM 牡羊座の新月ですね。新月の願い事、アフ...

<Previous Next>

自己紹介

自分の写真
貫山貴雄
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • お気に入り(159)
  • ご紹介・転載(153)
  • ショートテオリア(観想)(20)
  • 観想(テオリア)(42)
  • 今月のお知らせ(204)
  • 新企画・新メニュー(17)
  • 日々のつぶやき(1206)
  • 日々の想い(271)
  • 旅人の樹 紹介(6)

このブログを検索

旅人の樹 ご紹介

旅人の樹 top

旅人の樹   - tabibito no ki-   ~ Anchoring Heaven on Heart  ~ profile session contact new! Copyright(C)2005.  旅人の樹 . All Rights Reserved.

人気記事

  • 月に読む

    旅人の樹 屋久島サロンでは現在、月の満ち欠けに合わせて、 リーディングカフェ を継続的に行っています。 お馴染みリーディングお茶会。 通称”りゅー’s カフェ”では、 ヒーリングスペース旅人の樹主宰、貫山貴雄があなたの今とこれからをお一人ずつリーディングしていきます。 これはサイ...

  • 向上心

    やる気=本気ではない。 しかし向上心は、本気の表れかもしれない。 問題というのは、それを創り出している意識の構造フレームを拡大できなければ、本質的には解決しない。 視座を拡大止揚するためには、一周自分の足で歩かなければ、自分の使える力にならない。 本気で思って、実際に行動し、出来...

Twitter

Translate

月毎の記事一覧

  • 3月 2023 ( 3 )
  • 2月 2023 ( 4 )
  • 1月 2023 ( 3 )
  • 12月 2022 ( 6 )
  • 11月 2022 ( 4 )
  • 10月 2022 ( 13 )
  • 9月 2022 ( 12 )
  • 8月 2022 ( 15 )
  • 7月 2022 ( 6 )
  • 6月 2022 ( 1 )
  • 5月 2022 ( 9 )
  • 4月 2022 ( 3 )
  • 3月 2022 ( 2 )
  • 2月 2022 ( 6 )
  • 1月 2022 ( 6 )
  • 12月 2021 ( 4 )
  • 11月 2021 ( 4 )
  • 10月 2021 ( 5 )
  • 9月 2021 ( 4 )
  • 8月 2021 ( 4 )
  • 7月 2021 ( 5 )
  • 6月 2021 ( 8 )
  • 5月 2021 ( 4 )
  • 4月 2021 ( 8 )
  • 3月 2021 ( 3 )
  • 2月 2021 ( 1 )
  • 1月 2021 ( 2 )
  • 12月 2020 ( 2 )
  • 11月 2020 ( 3 )
  • 10月 2020 ( 1 )
  • 9月 2020 ( 1 )
  • 8月 2020 ( 1 )
  • 7月 2020 ( 5 )
  • 6月 2020 ( 4 )
  • 5月 2020 ( 2 )
  • 4月 2020 ( 1 )
  • 3月 2020 ( 4 )
  • 2月 2020 ( 8 )
  • 1月 2020 ( 10 )
  • 12月 2019 ( 14 )
  • 11月 2019 ( 11 )
  • 10月 2019 ( 3 )
  • 9月 2019 ( 3 )
  • 8月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 19 )
  • 6月 2019 ( 16 )
  • 5月 2019 ( 13 )
  • 4月 2019 ( 14 )
  • 3月 2019 ( 18 )
  • 2月 2019 ( 14 )
  • 1月 2019 ( 15 )
  • 12月 2018 ( 20 )
  • 11月 2018 ( 22 )
  • 10月 2018 ( 13 )
  • 9月 2018 ( 17 )
  • 8月 2018 ( 14 )
  • 7月 2018 ( 15 )
  • 6月 2018 ( 16 )
  • 5月 2018 ( 15 )
  • 4月 2018 ( 16 )
  • 3月 2018 ( 17 )
  • 2月 2018 ( 17 )
  • 1月 2018 ( 26 )
  • 12月 2017 ( 20 )
  • 11月 2017 ( 18 )
  • 10月 2017 ( 19 )
  • 9月 2017 ( 14 )
  • 8月 2017 ( 10 )
  • 7月 2017 ( 18 )
  • 6月 2017 ( 13 )
  • 5月 2017 ( 19 )
  • 4月 2017 ( 17 )
  • 3月 2017 ( 16 )
  • 2月 2017 ( 12 )
  • 1月 2017 ( 12 )
  • 12月 2016 ( 18 )
  • 11月 2016 ( 17 )
  • 10月 2016 ( 18 )
  • 9月 2016 ( 18 )
  • 8月 2016 ( 27 )
  • 7月 2016 ( 24 )
  • 6月 2016 ( 23 )
  • 5月 2016 ( 21 )
  • 4月 2016 ( 21 )
  • 3月 2016 ( 16 )
  • 2月 2016 ( 24 )
  • 1月 2016 ( 25 )
  • 12月 2015 ( 21 )
  • 11月 2015 ( 22 )
  • 10月 2015 ( 18 )
  • 9月 2015 ( 21 )
  • 8月 2015 ( 16 )
  • 7月 2015 ( 19 )
  • 6月 2015 ( 12 )
  • 5月 2015 ( 25 )
  • 4月 2015 ( 20 )
  • 3月 2015 ( 26 )
  • 2月 2015 ( 19 )
  • 1月 2015 ( 22 )
  • 12月 2014 ( 18 )
  • 11月 2014 ( 15 )
  • 10月 2014 ( 12 )
  • 9月 2014 ( 16 )
  • 8月 2014 ( 26 )
  • 7月 2014 ( 18 )
  • 6月 2014 ( 20 )
  • 5月 2014 ( 23 )
  • 4月 2014 ( 25 )
  • 3月 2014 ( 29 )
  • 12月 2013 ( 2 )
  • 9月 2013 ( 2 )
  • 8月 2013 ( 6 )
  • 7月 2013 ( 3 )
  • 6月 2013 ( 1 )
  • 5月 2013 ( 1 )
  • 4月 2013 ( 1 )
  • 3月 2013 ( 2 )
  • 2月 2013 ( 1 )
  • 1月 2013 ( 2 )
  • 12月 2012 ( 12 )
  • 11月 2012 ( 2 )
  • 10月 2012 ( 4 )
  • 9月 2012 ( 1 )
  • 8月 2012 ( 5 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 4 )
  • 5月 2012 ( 6 )
  • 4月 2012 ( 5 )
  • 3月 2012 ( 4 )
  • 2月 2012 ( 8 )
  • 1月 2012 ( 1 )
  • 12月 2011 ( 6 )
  • 11月 2011 ( 7 )
  • 10月 2011 ( 2 )
  • 9月 2011 ( 5 )
  • 8月 2011 ( 4 )
  • 7月 2011 ( 5 )
  • 6月 2011 ( 5 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 4 )
  • 3月 2011 ( 8 )
  • 2月 2011 ( 16 )
  • 1月 2011 ( 9 )
  • 12月 2010 ( 7 )
  • 11月 2010 ( 8 )
  • 10月 2010 ( 7 )
  • 9月 2010 ( 13 )
  • 8月 2010 ( 8 )
  • 7月 2010 ( 18 )
  • 6月 2010 ( 25 )
  • 5月 2010 ( 19 )
  • 4月 2010 ( 4 )
  • 3月 2010 ( 12 )
  • 2月 2010 ( 16 )
  • 1月 2010 ( 13 )
  • 12月 2009 ( 10 )
  • 11月 2009 ( 16 )
  • 10月 2009 ( 13 )
  • 9月 2009 ( 12 )
  • 8月 2009 ( 9 )
  • 7月 2009 ( 8 )
  • 6月 2009 ( 10 )
  • 5月 2009 ( 8 )
  • 4月 2009 ( 12 )
  • 3月 2009 ( 11 )
  • 2月 2009 ( 8 )
  • 1月 2009 ( 20 )
  • 12月 2008 ( 6 )
  • 11月 2008 ( 23 )
  • 10月 2008 ( 4 )
  • 9月 2008 ( 2 )
  • 8月 2008 ( 3 )
  • 6月 2008 ( 2 )
  • 5月 2008 ( 4 )
  • 4月 2008 ( 9 )
  • 3月 2008 ( 1 )
  • 1月 2008 ( 4 )
  • 12月 2007 ( 1 )
  • 11月 2007 ( 7 )
  • 10月 2007 ( 24 )
  • 9月 2007 ( 3 )
  • 3月 2007 ( 1 )
  • 2月 2007 ( 2 )
  • 1月 2007 ( 1 )
  • 10月 2006 ( 2 )
  • 9月 2006 ( 2 )
  • 6月 2006 ( 1 )
  • 5月 2006 ( 1 )
  • 4月 2006 ( 1 )
  • 3月 2006 ( 1 )
  • 2月 2006 ( 2 )
  • 1月 2006 ( 1 )
  • 10月 2005 ( 2 )
  • 9月 2005 ( 4 )
  • 8月 2005 ( 5 )
  • 7月 2005 ( 6 )
  • 6月 2005 ( 2 )
  • 5月 2005 ( 5 )
  • 4月 2005 ( 11 )
  • 3月 2005 ( 7 )
  • 2月 2005 ( 3 )
  • 1月 2005 ( 2 )
  • 12月 2004 ( 3 )
  • 10月 2004 ( 1 )
  • 8月 2004 ( 1 )
  • 7月 2004 ( 1 )
  • 5月 2004 ( 5 )
  • 4月 2004 ( 10 )
  • 3月 2004 ( 6 )
  • 2月 2004 ( 3 )
  • 1月 2004 ( 7 )
  • 12月 2003 ( 13 )
Copyright(C)2005. 旅人の樹. All Rights Reserved. . Powered by Blogger.