代替医療の分野で優れた出版物を多く刊行している、エンタプライズが2月末で営業停止、3月末に事業廃止になるらしいです。
エンタプライズから出版されている書籍については、1月末までは通常通り注文を受け付けるものの、売れ残った本は、著者が欲しい冊数を買い取った以外は、全て廃棄処分されるそうです。
つまりもう手に入らない。
ですので、エンタプライズの本でほしいものがあれば、早めに買われることをお勧めします。
専門的に勉強されてはいないけれど代替医療に興味のある方も、非常に興味深い本が揃っていますのでお勧めです。
特にクラニオ関係の日本で出版されている専門書籍は、ほとんどエンタプライズからの出版ですので、手に入れておきたい方は今のうちです。
フランクリン・シルズ、チャールズ・リドリー、ヒュー・ミルン、マイケル・ケーン、等の本は、いずれもとても優れた内容です。
今なら、2010.1.31まで殆ど全て50%OFFになっています。(一部70%-40%OFF)
そんなわけで、今まで高くて手が出なかった専門書を、今日は一気に買い漁ってみました。
なんという充実した情報量。
[本日の買い物]
『クラニオセイクラル・バイオダイナミクス VOL.1
基礎編/命の息吹と基本スキル 』
フランクリン・シルズ原著 :高澤昌宏翻訳
『クラニオセイクラル・バイオダイナミクス』
原著:Franklyn Sills :翻訳 森川ひろみ:共訳 荒井慶
『ウィズダム イン ザ ボディ』
Michael Kern著 :高澤昌宏訳
『ザ・ハート・オブ・リスニング』
原著:ヒュー・ミルン 翻訳:高澤昌宏
『オステオパシー・スティル・テクニック〈マニュアル〉【第2版】
現代に甦ったA.T.スティルのオステオパシー・テクニック』
リチャード・ヴァン・バスカーク原著:森田博也DO監訳
『カラー図解 ムービングボディ・動きとつながりの解剖学』
クリス・ジャーメイ原著 :監訳 住岡輝明
『マトリックス・リパターン
痛みを解消するセルフトリートメント・プログラム』
原著:GEORGE ROTH DC :監訳 保井志之
『エネルギー療法と潜在能力』
ジェームズ L・オシュマン原著:帯津良一監修
[参考](すでに持っているお勧め図書)
『エデュケーティド・ハート ~開業者の規律と心得~』
Nina McIntosh原著 原題[The Educated Heart]廣瀬寛治訳
『スティルネス
バイオダイナミック・クラニアル・プラクティスと意識の進化』
CHARLES RIDLEY原著 高澤昌宏訳
*-*-*-*-*
そしてどうしても手に入らなかった、本が一冊ありました。
これはどうしても手に入れたいのです。(↓)
どなたか、もう必要ないという方で、譲っても構わないという方は、買い取りますので、ぜひご一報下さい。
よろしくおねがいします。
『男女対照生体の構造とデザイン』 (単行本)
アレグザンダー シアラス (著), 吉田 勧持 (翻訳)
単行本: 260ページ
出版社: エンタプライズ (2006/12/25)
言語 日本語
価格 定価:8,820円(税込)
B4判変型上製264頁 オールカラー
ISBN-10: 4872911792
ISBN-13: 978-4872911794
発売日: 2006/12/25
内容紹介
アナトミー、アートと最新のCG技術をドラマチックにコラボ
レート。
誰も見たことがない、驚異のアーティスティックな人体透視アトラス。
◆本書は、人体(生体)を医学的見地からではなく、生きて考える社会的存在としての人間を維持している体内の構造とさまざまなプロセスを見ていく究極の図解である。
◆アーティストであるアレクザンダー・シアラスは、フルボディ・スキャン、超高倍率の顕微鏡、分子モデリングツールなど、最新の医学とCG技術を駆使して、体内の入り組んだ器官系を透視図で表している。500を超える驚異のカラー画像の中で、システムを解体し、男女の解剖学的な違いを際立たせ、分子レベルから人体を再構築する。バリー・ワースの叙情的で内容豊かな文章が画像の力をさらに高めて、驚き夢中にさせられる事実が並ぶ。
◆科学、芸術、テクノロジーを融合した本書の出現により、私たちは初めて、体の内部を「何かのようなもの、人間の手で描いたもの、粒子の粗いネガやビデオ画像」などとしてではなく、ほとんど、“そのままの状態”で見ることができるのである。
◆医療関係者、教育関係者、写真・美術家、学生から一般まで読者対象は広い。各図書館や待合室でも必備の1冊。
0 件のコメント :
コメントを投稿