役立たずの木



とても心に響くなこれ。

ちなみに屋久島の縄文杉や屋久杉の巨木が、切り倒されずに森に残された理由は、コブが多すぎて材木として製材出来ないからだったんだって。

ぼのぼのにも、枝だらけの木の出てくる似たようなエピソードがあって大好きだったな。



以下
シャンタンさんのブログより転載します。



『生を役立たずのままで楽しむがいい。
 世間をまるで自分がいないかのように動くことだ。
競争してはいけない。
osho


老子が弟子とともに旅をしていた。

彼らは、何百人もの樵(きこり)たちが木を切っている森にやってきた。

森全体が、無数の枝をつけた一本の大木を残して、ほとんど切り倒されていた。

その木は一万人が木陰に坐れるほど大きかった。
 
老子は弟子たちに、なぜその木は切られていないのかをたずねてくるように言った。

彼らは樵のところに行ってたずねた。


すると、彼らは言った。

「この木はまるで役に立たない。

枝という枝に節があり、これからはなにも作れない。

まっすぐな枝がひとつもない。

燃料にすることもできない。

煙が目の毒だからね。

この木はまったくの役立たずだ。

だから切らないんだよ」

弟子たちは戻って老子に伝えた。


老子は笑って言った。

「この木のようになるがいい。

お前たちが役に立ったら、切られてどこかの家の家具になってしまうだろう。

お前たちが美しかったら、市場で売られて商品になってしまうだろう。

この木のようになるがいい。

まったくの役立たずに……。

そうなったらお前たちは大きく大きく成長し、何千もの人びとがその下に木陰を見いだすだろう」

老子はあなたとはまったくちがった生をもっている。

彼は最後の者でいなさいと言う。

世間をまるで自分がいないかのように動くことだ。

競争してはいけない。

自分の価値を証明しようとしてはいけない。

その必要はない。

生を役立たずのままで楽しむがいい。』








0 件のコメント :

コメントを投稿