旅人の樹 blog

Anchoring heaven on heart TAKAO's BLOG

メニューを開く
  • Home
  • Official Site
  • Information
  • Profile
  • Session
  • Contact&Schedule
  • Facebook
  • X (Twitter)
  • Home

日々のつぶやき

2018年07月26日に感じたこと

居士というのがナイトの動きをする将棋に似たゲームをしていた。覚えのある懐かしい空気。夢というのはおそらく「その世」なんだと思う。あの世でもこの世でもない位相。無数にある外国みたいなもの。故に繰返し訪れることもある。あるいはこの世も、その世の一つなのかもしれないなと思う。胡蝶の夢。...

日々のつぶやき

2018年07月25日に感じたこと

時間を外した日。13の月の暦では明日からまた新しい一年の始まり。何の変哲もない一日だったけど図らずも夕食が冷やし中華で年越しそば的な感じ。 それではハッピーニュースピン!よい一年を。 https://t.co/pu4t3MtmID Posted at 08:15 PM https...

日々のつぶやき

2018年07月23日に感じたこと

濃密な週末愛知、三重出張を終え、泥のように眠り、今朝も暑い横浜の朝。地方出張セッションはなかなかよい手応えだったので増えるかも。さて、今夜は東京五反田でいつものリーディングカフェです。お待ちしてます。 https://t.co/FIYq4WxXWQ Posted at 08:59...

日々のつぶやき

2018年07月21日に感じたこと

豊橋駅でモーニング中。出張は好き。空港やターミナルで人の流れを横目に見ながら、自分だけは圧倒的にゆったり過ごしているこのリズムが好き。この一時間くらいのゆとりの空白をとても大切にしている。ここでリセットして焦点を合わせ直すことで、そのレイヤーに着地した質の高いプレゼンスを作れる。...

日々のつぶやき

2018年07月20日に感じたこと

明日から3日連続の出張イベントワークショップ。安城市(愛知県)、四日市市(三重県)、五反田(東京)。まだいずれも若干枠あり。保留中の方はどうぞ飛び込んで来てくださいまし。とりあえずこれにて最終告知です。 https://t.co/ZXOiUwcJJa Posted at 03:0...

日々のつぶやき

2018年07月17日に感じたこと

失敗しない人生を送るために必要なことは、生きることはそもそも儘ならないものだと知っていることだ。その不具合は、あなたが引継ぎ積み重ねてきた感情の反応パターンをクリアにするための機会に過ぎない。キャストを一部変えても現れる同パターンは、あなたの手放すべきカルマパターンを表している。...

日々のつぶやき

2018年07月15日に感じたこと

赦しって本当に自己受容なんだな。他者は本質的には存在しない。それぞれは結局皆同じ樹の一部でその幹や根で繋がっている。だから自分の中にある感情的な執着を手放して還すだけで、本来の自分の在るべき道に戻るだけだ。そこに赦される人がいたとしてもそれはまた別のプロセスで関係性の話ではない。...

日々のつぶやき

2018年07月13日に感じたこと

振り返した風邪の最後の熱で朦朧としてた昨夜、とても不思議な体験をした。四次元世界の体感とでも言うか、様々な現実が角度を変えながらパイ生地の様に折り重なって立体的、多層的に意識宇宙を構成していた。そして続く上昇感と多幸感。ああ、今この大風邪の役割が終わり調整終了したのだと分かった。...

日々のつぶやき

2018年07月12日に感じたこと

明け方の町は雨を纏い、一枚の白黒の絵画のようで、どこにも行けずに座り込む。前髪が心臓の鼓動に合わせて揺れているのが見えた。ただとても静かだ。誰も知らない顔を見てしまったような気持ち。 https://t.co/SJgcuGWKFK Posted at 07:24 AM https...

日々のつぶやき

2018年07月11日に感じたこと

今週は浄化が肉体面にまで出てて引き続き風邪ひき中。昨日夕方吐いてかなりきつくなり、意識のどの部分がこの状況を引き起こしているか精査して、クリーニングワークやってホメオパシー飲んで寝たら奇跡的に一晩で7割方回復した。多分この意識クリーニングの影響力を体感させるための機会だったのだ。...

日々のつぶやき

2018年07月09日に感じたこと

精神を修養するということの本当の意味はクリアリングするということだ。仏教的瞑想や古神道、ホ・オポノポノ等様々な叡智が口を揃えて同じ方向を示している。そしてそれらがぶつからない体験的理解は存在する。人生をシンプルに神秘と創造性で満たすには、精神と体の曇りと余分を取り除いていくこと。...

日々のつぶやき

2018年07月07日に感じたこと

人が意識を留めて置ける対象上限は25個までという研究を読む。例えば大切な物、大事な思い出、通う店等25個が限界らしい。つまり恨みや悩み、怒りで意識が埋まるとこの25を使いきる。楽しい事が出来ない思い出せない鬱ってこの状態なのでは?赦しはこのメモリを解放する事なのでは?と気付いた。...

日々のつぶやき

2018年07月05日に感じたこと

あ、今風邪が治った、と分かる瞬間がある。それはヒーリングの施術が今完了したと分かる感覚に似て、もちろんその後も治癒のプロセスはある程度続くのだけど、そこから先は多分もう、ある分岐点を越え「予め設定された未来」に入っているのだ。ここが運命や現実創造の機巧を一瞬垣間見るようで面白い。...

日々のつぶやき

2018年07月03日に感じたこと

怒りは欲が妨げられることで生じるという仏教のものの見方は、人を理解する時の重要な指針になり得ると気付く。人を知りたければその人の欲を見ることだ。それが恐れに根差すものか、あるいは愛に根差すものかによって、その人の見る視点と視野が世界をどのように切り取って見ているかを教えてくれる。...

日々のつぶやき

2018年06月30日に感じたこと

明日は茅ヶ崎のイベントに参加する予定です。出展してる可能性あり。ちょっとまだ少し喉がいたいのでそんなに無理はしませんが。 もし当日セッションをご希望の方は臨時対応可能なのでお気軽にお問い合わせ下さい。では会場で。 7月1日(日)… https://t.co/5ISu2uKZXd ...

<Previous Next>

ラベル

  • 日々のつぶやき
  • 日々の想い
  • 今月のお知らせ
  • お気に入り
  • ご紹介・転載
  • 観想(テオリア)
  • 新企画・新メニュー
  • ショートテオリア(観想)
  • 旅人の樹 紹介

自己紹介

自分の写真
貫山貴雄
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • 日々のつぶやき(1218)
  • 日々の想い(298)
  • 今月のお知らせ(251)
  • お気に入り(218)
  • ご紹介・転載(169)
  • 観想(テオリア)(50)
  • 新企画・新メニュー(25)
  • ショートテオリア(観想)(20)
  • 旅人の樹 紹介(8)

旅人の樹 ご紹介

旅人の樹 top

旅人の樹   - tabibito no ki-   ~ Anchoring Heaven on Heart  ~ profile session contact new! Copyright(C)2005.  旅人の樹 . All Rights Reserved.

X(Twitter)

Tweets by Takao_Nukiyama

人気記事

  • contact

    今月のイベント・ワークショップ・セッション・リトリート・出張情報等 今月のお知らせはこちらです ご連絡先はこちらになります mail☆tabibitonoki.org  (☆を@に変えてお送りください) 対面セッション所要時間・場所 セッションメニュー ◆1枠2時間~4時間 (必...

  • profile

    nukiyama takao 貫山貴雄  について 1977・2・21 フィリピン・イロイロ市生まれ 魚座 O型 父の仕事の都合で幼少時、東南アジアに不定期に在住 12歳よりインドネシア・バリ島に約二年半生活 十代の頃より「本当のこと」を見つけたくて魂の勉強を独学 IC...

このブログを検索

Translate

月毎の記事一覧

  • 5月 2025 ( 10 )
  • 4月 2025 ( 6 )
  • 3月 2025 ( 12 )
  • 2月 2025 ( 5 )
  • 1月 2025 ( 6 )
  • 12月 2024 ( 7 )
  • 11月 2024 ( 6 )
  • 10月 2024 ( 4 )
  • 9月 2024 ( 8 )
  • 8月 2024 ( 2 )
  • 7月 2024 ( 2 )
  • 6月 2024 ( 7 )
  • 5月 2024 ( 4 )
  • 4月 2024 ( 5 )
  • 3月 2024 ( 4 )
  • 2月 2024 ( 3 )
  • 1月 2024 ( 4 )
  • 12月 2023 ( 7 )
  • 11月 2023 ( 6 )
  • 10月 2023 ( 2 )
  • 9月 2023 ( 5 )
  • 8月 2023 ( 9 )
  • 7月 2023 ( 6 )
  • 6月 2023 ( 3 )
  • 5月 2023 ( 1 )
  • 4月 2023 ( 3 )
  • 3月 2023 ( 3 )
  • 2月 2023 ( 4 )
  • 1月 2023 ( 3 )
  • 12月 2022 ( 6 )
  • 11月 2022 ( 4 )
  • 10月 2022 ( 13 )
  • 9月 2022 ( 12 )
  • 8月 2022 ( 15 )
  • 7月 2022 ( 6 )
  • 6月 2022 ( 1 )
  • 5月 2022 ( 9 )
  • 4月 2022 ( 3 )
  • 3月 2022 ( 2 )
  • 2月 2022 ( 6 )
  • 1月 2022 ( 6 )
  • 12月 2021 ( 4 )
  • 11月 2021 ( 4 )
  • 10月 2021 ( 5 )
  • 9月 2021 ( 4 )
  • 8月 2021 ( 4 )
  • 7月 2021 ( 5 )
  • 6月 2021 ( 8 )
  • 5月 2021 ( 4 )
  • 4月 2021 ( 10 )
  • 3月 2021 ( 3 )
  • 2月 2021 ( 1 )
  • 1月 2021 ( 2 )
  • 12月 2020 ( 2 )
  • 11月 2020 ( 3 )
  • 10月 2020 ( 1 )
  • 9月 2020 ( 1 )
  • 8月 2020 ( 1 )
  • 7月 2020 ( 5 )
  • 6月 2020 ( 4 )
  • 5月 2020 ( 2 )
  • 4月 2020 ( 1 )
  • 3月 2020 ( 4 )
  • 2月 2020 ( 8 )
  • 1月 2020 ( 10 )
  • 12月 2019 ( 14 )
  • 11月 2019 ( 11 )
  • 10月 2019 ( 3 )
  • 9月 2019 ( 3 )
  • 8月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 19 )
  • 6月 2019 ( 16 )
  • 5月 2019 ( 13 )
  • 4月 2019 ( 14 )
  • 3月 2019 ( 18 )
  • 2月 2019 ( 14 )
  • 1月 2019 ( 15 )
  • 12月 2018 ( 20 )
  • 11月 2018 ( 22 )
  • 10月 2018 ( 13 )
  • 9月 2018 ( 17 )
  • 8月 2018 ( 14 )
  • 7月 2018 ( 15 )
  • 6月 2018 ( 16 )
  • 5月 2018 ( 15 )
  • 4月 2018 ( 16 )
  • 3月 2018 ( 17 )
  • 2月 2018 ( 17 )
  • 1月 2018 ( 26 )
  • 12月 2017 ( 20 )
  • 11月 2017 ( 18 )
  • 10月 2017 ( 19 )
  • 9月 2017 ( 14 )
  • 8月 2017 ( 10 )
  • 7月 2017 ( 18 )
  • 6月 2017 ( 13 )
  • 5月 2017 ( 19 )
  • 4月 2017 ( 17 )
  • 3月 2017 ( 16 )
  • 2月 2017 ( 12 )
  • 1月 2017 ( 12 )
  • 12月 2016 ( 18 )
  • 11月 2016 ( 17 )
  • 10月 2016 ( 18 )
  • 9月 2016 ( 18 )
  • 8月 2016 ( 27 )
  • 7月 2016 ( 24 )
  • 6月 2016 ( 23 )
  • 5月 2016 ( 21 )
  • 4月 2016 ( 21 )
  • 3月 2016 ( 16 )
  • 2月 2016 ( 24 )
  • 1月 2016 ( 25 )
  • 12月 2015 ( 21 )
  • 11月 2015 ( 22 )
  • 10月 2015 ( 18 )
  • 9月 2015 ( 21 )
  • 8月 2015 ( 16 )
  • 7月 2015 ( 19 )
  • 6月 2015 ( 12 )
  • 5月 2015 ( 25 )
  • 4月 2015 ( 20 )
  • 3月 2015 ( 26 )
  • 2月 2015 ( 19 )
  • 1月 2015 ( 22 )
  • 12月 2014 ( 18 )
  • 11月 2014 ( 15 )
  • 10月 2014 ( 12 )
  • 9月 2014 ( 16 )
  • 8月 2014 ( 26 )
  • 7月 2014 ( 18 )
  • 6月 2014 ( 20 )
  • 5月 2014 ( 23 )
  • 4月 2014 ( 25 )
  • 3月 2014 ( 29 )
  • 12月 2013 ( 2 )
  • 9月 2013 ( 2 )
  • 8月 2013 ( 6 )
  • 7月 2013 ( 3 )
  • 6月 2013 ( 1 )
  • 5月 2013 ( 1 )
  • 4月 2013 ( 1 )
  • 3月 2013 ( 2 )
  • 2月 2013 ( 1 )
  • 1月 2013 ( 2 )
  • 12月 2012 ( 12 )
  • 11月 2012 ( 2 )
  • 10月 2012 ( 4 )
  • 9月 2012 ( 1 )
  • 8月 2012 ( 5 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 4 )
  • 5月 2012 ( 6 )
  • 4月 2012 ( 5 )
  • 3月 2012 ( 4 )
  • 2月 2012 ( 8 )
  • 1月 2012 ( 1 )
  • 12月 2011 ( 6 )
  • 11月 2011 ( 7 )
  • 10月 2011 ( 2 )
  • 9月 2011 ( 5 )
  • 8月 2011 ( 4 )
  • 7月 2011 ( 5 )
  • 6月 2011 ( 5 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 4 )
  • 3月 2011 ( 8 )
  • 2月 2011 ( 16 )
  • 1月 2011 ( 9 )
  • 12月 2010 ( 7 )
  • 11月 2010 ( 8 )
  • 10月 2010 ( 7 )
  • 9月 2010 ( 13 )
  • 8月 2010 ( 8 )
  • 7月 2010 ( 18 )
  • 6月 2010 ( 25 )
  • 5月 2010 ( 19 )
  • 4月 2010 ( 4 )
  • 3月 2010 ( 12 )
  • 2月 2010 ( 16 )
  • 1月 2010 ( 13 )
  • 12月 2009 ( 10 )
  • 11月 2009 ( 16 )
  • 10月 2009 ( 13 )
  • 9月 2009 ( 12 )
  • 8月 2009 ( 9 )
  • 7月 2009 ( 8 )
  • 6月 2009 ( 10 )
  • 5月 2009 ( 8 )
  • 4月 2009 ( 12 )
  • 3月 2009 ( 11 )
  • 2月 2009 ( 8 )
  • 1月 2009 ( 20 )
  • 12月 2008 ( 6 )
  • 11月 2008 ( 23 )
  • 10月 2008 ( 4 )
  • 9月 2008 ( 2 )
  • 8月 2008 ( 3 )
  • 6月 2008 ( 2 )
  • 5月 2008 ( 4 )
  • 4月 2008 ( 9 )
  • 3月 2008 ( 1 )
  • 1月 2008 ( 4 )
  • 12月 2007 ( 1 )
  • 11月 2007 ( 7 )
  • 10月 2007 ( 24 )
  • 9月 2007 ( 3 )
  • 3月 2007 ( 1 )
  • 2月 2007 ( 2 )
  • 1月 2007 ( 1 )
  • 10月 2006 ( 2 )
  • 9月 2006 ( 2 )
  • 6月 2006 ( 1 )
  • 5月 2006 ( 1 )
  • 4月 2006 ( 1 )
  • 3月 2006 ( 1 )
  • 2月 2006 ( 2 )
  • 1月 2006 ( 1 )
  • 10月 2005 ( 2 )
  • 9月 2005 ( 4 )
  • 8月 2005 ( 5 )
  • 7月 2005 ( 6 )
  • 6月 2005 ( 2 )
  • 5月 2005 ( 5 )
  • 4月 2005 ( 11 )
  • 3月 2005 ( 7 )
  • 2月 2005 ( 3 )
  • 1月 2005 ( 2 )
  • 12月 2004 ( 3 )
  • 10月 2004 ( 1 )
  • 8月 2004 ( 1 )
  • 7月 2004 ( 1 )
  • 5月 2004 ( 5 )
  • 4月 2004 ( 10 )
  • 3月 2004 ( 6 )
  • 2月 2004 ( 3 )
  • 1月 2004 ( 7 )
  • 12月 2003 ( 13 )
Copyright(C)2005. 旅人の樹. All Rights Reserved. . Powered by Blogger.