Anchoring heaven on heart TAKAO's BLOG
日々のつぶやき
誠実さは自分も傷つく痛みを引き受けて、それでも共にもがこうとすること。 相手だけに痛みを押し付けないこと。 エゴを守れば相手のせいにしたくなる。 自分からも相手からも逃げずに向き合うのは難しい。 でもそれがきっと一番優しい人。 強い人が隠して引き受けていた痛みに気付ける人であ...
「人生に何を期待できるかではなく、人生から自分が何を期待されているかを考える」というヴィクトール・フランクルの主張は、これからどうやって生きていこうかと考えるとき、とても立体的で良い視点だなと思った。 最高の自分の最大の私から見たなら、今の自分は何をすべきか。どちらを向くべきか。
今月のお知らせ
いよいよ6月です。 夏至が来ます。今年前半の変容の山場です。 最近は家族が寝静まってから数時間、独り本を読み耽って過ごしています。 優れた漫画や文章には、しばしば人生で最も重要な気持ちや気付きが含まれていて、砂浜の上に広がった無数の宝物を拾い集めるように没頭しているうちに夜が更け...
お気に入り 日々の想い
屋久島に住んではいるが、縄文杉を見に行ったことがない。 元来ひねくれものなこともあるが、特に特別な興味が湧かないのだ。 ふとなんでかなと思って考えていたら、こういうことなのではないかという喩えに行き着いた。 もしあなたの頭の、ある髪の一本を指して、「これはあなたの頭髪のうち、現在...
ご紹介・転載
このバッサリ感が好き。自分用覚書。 もしあなたに 私を正しく 理解できたら 触れられるのは 動かされるのは あなたのエゴだけだとわかる エゴとは 過敏なものだ もし誰かがあなたを ある特別な見方で見たら それはあなたのエゴに触れる その人が何をしたわけではない もし誰かがちょっ...
鯉は滝を昇りきると龍になるとか。 屋久島は雨の島、龍の島。 益救神社の碑文に拠れば、古くは龍宮だったとも云われているそうです。 今でもムー・レムリアに連なるあれやこれやが島の端々に残っています。 さて、雨の季節の前に山に登れる最後のチャンスなので、今月は何処か神秘の山に行きた...
人が自身の真実や宇宙の理解に至るには、本質的な孤独(一人在ること)が必要条件だと言われる。 都会で何か本当のことを求める時に感じていた違和感は、多分そこにあるのが相対的孤独であって、本質的孤独に降りていくためにはノイズが多いからではと思い至った。 自然の中には本質はあっても孤独は...
日本の覚者津留晃一の言葉より抜粋。 謙虚さとは、クリーニングとは、今を生きるということはこういうこと。 分かりやすい言葉を自分自身の覚書として。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 この世は鏡であるとは 一体どういう事でしょうか? 目の前に映し出された 現実という名の映像は、 あなたの...
日々のつぶやき 日々の想い
アセクシャルの記事を見てて思ったことがあるのでメモしとく。 ざっくり見ただけでも、愛やセクシャリティーの区分にはいくつかの軸がある。 極性や嗜好性(LGBTQ)、 執着や愛着の質と量(アセクシャルやノンセクシャル)、 集中性と拡散性(モノガミー、ポリアモリー)、 及びその深度や透...
旅人の樹 - tabibito no ki- ~ Anchoring Heaven on Heart ~ profile session contact new! Copyright(C)2005. 旅人の樹 . All Rights Reserved.
『旅人の樹 屋久島サロン』 ヒーリングスペース『旅人の樹』は現在屋久島にあります。 心と体のバランスを取り戻し、ありのままの自分を思い出すお手伝いをしています。 基本的にセッションはとてもゆるいです。 心地よく生きたい人、自然でいたいと思う人、まったりするのが好...
先日、お友達のお誕生日に活けたお花(ミモザ)です。 庭のお花だけで組んだアレンジでも、屋久島の花は生命力があって綺麗です。 季節が良くなってきたので再開しようかな。 屋久島の野生のお花を活けるワークショップ。 ワイルドフラワーアレンジメント 今回はオファーがあったので、急ですが3...