旅人の樹 blog

Anchoring heaven on heart TAKAO's BLOG

メニューを開く
  • Home
  • Official Site
  • Information
  • Profile
  • Session
  • Contact&Schedule
  • Facebook
  • X (Twitter)
  • Home

日々の想い

あれ

なーんか風邪ひいたかなぁ。 おなかいたい。むぅ。。 今日は早く寝ちゃお。 今日でお花の仕事は年内仕事納め。 大学の学食に向かう道すがら見えた景色。 紅葉ももう終わりだけど、自然の色ってすごいねぇ。 生命の持つ色って、その重なりの底が見えない。 下を見ている...

日々のつぶやき

蒼光陰

朝の駅のホームで、向こう側に真青な色を纏った光の帯がたくさん。 きれー 

日々の想い

十二月の南風

年の瀬も近いというのに、台風が来た。 私の大好きな湿った豪風が、南から南国の空気をつれてきた。 朝方荒れ狂っていた風雨は、ほんの数時間で 何も起こらなかったかのように過ぎ去り、 信じられないほど澄んだ空と湿った暑い空気を残した。 半袖で歩いている人もいた。 ...

日々のつぶやき

秋深し

キンモクセイが香ると季節の移ろいを感じます。祖父一周忌。雨中墓参り。 最近携帯をPHSに変えました。

日々のつぶやき

タヌキの街 天神の里

今日は天神様のお祭りらしい。 出掛けにお御輿の行列を見た。 夏だぁ。 昔ながらのお祭りが生きていて、なんだか地元意識が少し芽生える。 写真は昨日、近所の焼き鳥屋にいた、少し切ないタヌキ。

日々の想い

稲光の一万日記念日

音のない神鳴が、西空を駆け巡っている。 時折、雲越しに照らし出され、空の半分が浮かび上がる。 静かだけど絶え間ない光。 根気強くカメラを構えてなんとか撮影に成功。 いい夜です。 最近ものすごく暑い日が続いている。 さっぱりしたものが食べた...

日々の想い

夢

すごく鮮やかな夢を見た。 忘れないうちに書き付けておく。 私は旅の途中、砂漠の街にいて、ホテルの窓から、虹色のものすごいオーロラが見える。 それに誘い出されて夜の砂漠に歩き出ていくと、すぐ側まで海が満ちて来ていた。 あるいはその海も、幻視だったかもしれな...

お気に入り 日々の想い

露の道

穏やかで柔らかい雨が降っています。 濡れてみたくて、傘をささずに帰りました。 それを受けとるもののことなど、構いもしない。 時折、自然の見せるむやみに広い優しさに、癒されることがあります。 受け止めきれぬほど大きなものに、小さな自分は受け止められている...

日々の想い

すしネタの気持ち

昨日うちに来た二人。 曰く、すしネタの気持ちになっているそうです。 あほですねぇ。 きらいじゃありませんが。 なぜか皆一度は、施術ベッドに縦に乗って ぶら下がりたがります。 不思議です。

日々の想い

シェフの夕食

雨の日曜日。 SとYが遊びにきた。 何するともなく過ごす。 軍人将棋など嗜む。 負けた。 夕食をどうしたものかと相談する。 テレビをつけて最初に映ったものを作ることにした。 イタメシだった。 通称シェフの名を持つSが腕を振るった。 ...

日々の想い

青い山

青葉のまぶしいくらいに、奮い立ち、咲き誇り、 ほんの少し風に首を傾げ、小さく頷いている。 山が立上がり、うなっている。 惜し気も無い天道の光受け、 花水木はいよいよ伸びやかに、白く輝く。 夏の初めの匂いがした。

日々のつぶやき

水上花

くたっとなっちゃったバラを、水を張った皿の上に散らし、 たくさんあった他の花をブーケ状にグラスに挿してみた。 なんかそこら中いい香り。

日々のつぶやき

リース

スターチスの花でリースを作った。 ミニバラを散らしてみたら、途中から なんだかケーキを作ってるみたいな気分になった。 もの作りっておもしろいね。

お気に入り

セントポーリア

明け空を見上げながらなぜかふいに幸せな感情が涌いてきた。 せつなさは人生への愛しさなのかもしれない。

日々のつぶやき

はーとさぼてん

新しいサボテンがきた。 らぶりー♪ 名前募集中。

お気に入り

祈りの力

新緑だねぇ。今年初雪駄。 八重桜やハナミズキの葉が、揺れて輝いています。 イラクの人質解放されたそうですね。 解放の理由の一つとしてあげられていたのが、 日本国内に自衛隊撤退の世論が起きたことと言われています。 どんなに平和を思う人が多くても、行...

日々の想い

ANGEL'S SHERE

テレビを殆ど見ない生活をしている中で、 殆ど唯一毎週逃さず見ている番組がある。 今日の攻殻機動隊 「未完成ラブロマンスの真相」 1:10~(関東圏)は特に素晴らしかった。 http://www.ntv.co.jp/kokaku-s/ 30分とは思えぬ内容で、上...

お気に入り

萌樹月

いつも見ていた街路樹の並木が、あるとき一斉に新緑を芽吹いていたと気付いた。 その塗替えは、ほんの一日の間。 小さな芽が、晴れた暖かい風に導かれて、見慣れた景色に新しい色を加えた。 静かに穏やかに移り行く、確かな変化。 見落としてしまいそうな動きのなかにも、...

お気に入り

初花

フラワーアレンジメントをやってみた。(初)

日々のつぶやき

春の月

ビル空の 谷間に宿す 春の月

お気に入り

プリズム

4月4日、 LOVE&PEACE&PAINTING! ワークショップ大成功! ありがとう ゆうこさん。そして来てくださった方々。 ときどき人生が、絵のように美しいと感じます。 きっとそうでないものも含めて完璧なのだと思うのです。 人は人との出会いで生かされ、...

日々の想い

春来雨読

食事も終わり、シャワーも浴びて、あとは布団を敷いて、夜の読書時間。 雨が降ってます。 雨はすべてを飲み込んで、気配が消え、世界の境界が薄れる気がする。 夜気も雨に溶け流されて、あとは淡々とした生と非生の連なり。 なんか身体を脱いで魂だけになったような...

お気に入り

拈華微笑

花曇りの穏やかな午後。 頁を手繰る手が、ふとある言葉の前で止まる。    拈華微笑 (ねんげみしょう) 禅の言葉らしい。 花を手で摘むことを拈華という。 大切な何かを伝えるとき、多くの言葉を紡ぐよりも、 ただ静かに微笑して、手の中の花を...

日々の想い

名残雪

なんか寒くってねぇ。 夜は雪だそうです。 朝来た宅配便のお兄さんも、ご苦労さま、 寒いですねと言ったら苦笑いしてた。 こんな日はおうちで本でも読むのが吉。 今日は仕事入ってなくてよかった。 なんとはなくお茶と読書で過ぎて行く、雨の休日。 ...

お気に入り

春風

どうもおとといあたりから喉がいたい。 季節の変り目で不養生したかな。 昨日の雨ですっかり冬が拭われた感がありますね。 桜もそこここで、咲き始めました。 いい季節が来ます。 春を待つ気持ちは、ずっとあったのに、いざ冬が去ってしまうとどこか寂しい。 待ち続け...

日々のつぶやき

犬とも猫ともつかないもの

近所のリサイクル屋で見つけた不思議なもの。 大きさが分かりにくいが実は1メートル以上ある。 うーむ、これはなんだろう…

日々の想い

白い夕食

昨夜親戚の家に呼ばれて整体を施したら、帰りに卵や牛乳や乾物をいただいた。 大変ありがたかったのだが、部屋に帰ってみるとすでに買ったばかりの牛乳が二本。 いただいた牛乳は消費期限が今日までだった。 さすがに使いきれないので、今夜はミルク料理を考えることにした。 チ...

日々の想い

猫日和

朝からいい天気。春だー。 テレビでちょこっとやってた府中の梅祭りに行ってみた。 なぜか、動物写真家の岩合さんの「世界の猫写真展」がやっていた。 素晴らしい。猫派としては観ておかないと。 その猫達と異国の景色は、えらく旅心を誘った。 猫の目は子供と哲学者に似て...

お気に入り

明け方の遊び

冬の鍋。更けてゆく夜。 次々眠りに落ちて行く仲間達の中、最後まで残った三人で新しい遊びを作った。 曰く、しりとり和歌。 五七五に一言ずつ持ち回り、歌になるようにつないでいく。 しり取りなので、前者の最後の文字を引き継ぐこと。 最後の文字が助詞の場合はその直...

日々の想い

温泉

友人四人と連れだって、伊豆までドライブに連れてってもらった。 目的地は温泉。 写真は撮れなかったけど、海岸を一望する高台の露天。 夕暮に間に合った。 一日車に乗り、語り、風呂につかり、食い、帰る。 強行軍だけど、よい企画だった。 この上、山に登る...

日々の想い

ヘナ初め

友人のボディーワーカーが来て、ヘナを髪に塗ってくれた。 染料として日本に紹介されたが、もとは薬草。 人工の染料をいっさい混ぜてないものを使ったので、 解毒作用が強く、頭がすごいさっぱりした。 湯船の中で、ヘナを洗い流し、そのままヘナ湯に。 体中ポカポ...

日々の想い

噴水トイレ

トイレに噴水が現れた。 あたり一面水浸し。やっちまった。くぅ… 最近トイレを快適にしようと、いろいろ試みている。 便座カバーをつけたり、マットを敷いたり。 意外にペーパーホルダーカバーが一番高かった。 読書用の簡易書架を作り、脱臭用に香袋を下げる。 手洗...

<Previous Next>

ラベル

  • 日々のつぶやき
  • 日々の想い
  • 今月のお知らせ
  • お気に入り
  • ご紹介・転載
  • 観想(テオリア)
  • 新企画・新メニュー
  • ショートテオリア(観想)
  • 旅人の樹 紹介

自己紹介

自分の写真
貫山貴雄
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • 日々のつぶやき(1218)
  • 日々の想い(303)
  • 今月のお知らせ(259)
  • お気に入り(218)
  • ご紹介・転載(170)
  • 観想(テオリア)(50)
  • 新企画・新メニュー(27)
  • ショートテオリア(観想)(20)
  • 旅人の樹 紹介(8)

旅人の樹 ご紹介

旅人の樹 top

旅人の樹   - tabibito no ki-   ~ Anchoring Heaven on Heart  ~ profile session contact new! Copyright(C)2005.  旅人の樹 . All Rights Reserved.

X(Twitter)

Tweets by Takao_Nukiyama

人気記事

  • contact

    ご連絡先はこちらになります mail☆tabibitonoki.org  (☆を@に変えてお送りください) 今月のお知らせはこちらです 今月のイベント・ワークショップ・セッション・リトリート・出張情報等 対面セッション所要時間・場所 セッションメニュー ◆1枠2時間~4時間 (必...

  • 夏至のメッセージ

    今年の夏至はどうにもすごいポイントがありそうだということで昨日、禊の滝行をしてきました。 洞窟の中に落ちる滝を浴びて大祓えです。 (滝の音だけでも祓えになるので、こちらにシェアします) 今年の夏至周辺に吹き荒れている太陽流は巨大で、今回は特にアストラル体や感情体に対する影響が大き...

このブログを検索

Translate

月毎の記事一覧

  • 7月 2025 ( 5 )
  • 6月 2025 ( 6 )
  • 5月 2025 ( 14 )
  • 4月 2025 ( 6 )
  • 3月 2025 ( 12 )
  • 2月 2025 ( 5 )
  • 1月 2025 ( 6 )
  • 12月 2024 ( 7 )
  • 11月 2024 ( 6 )
  • 10月 2024 ( 4 )
  • 9月 2024 ( 8 )
  • 8月 2024 ( 2 )
  • 7月 2024 ( 2 )
  • 6月 2024 ( 7 )
  • 5月 2024 ( 4 )
  • 4月 2024 ( 5 )
  • 3月 2024 ( 4 )
  • 2月 2024 ( 3 )
  • 1月 2024 ( 4 )
  • 12月 2023 ( 7 )
  • 11月 2023 ( 6 )
  • 10月 2023 ( 2 )
  • 9月 2023 ( 5 )
  • 8月 2023 ( 9 )
  • 7月 2023 ( 6 )
  • 6月 2023 ( 3 )
  • 5月 2023 ( 1 )
  • 4月 2023 ( 3 )
  • 3月 2023 ( 3 )
  • 2月 2023 ( 4 )
  • 1月 2023 ( 3 )
  • 12月 2022 ( 6 )
  • 11月 2022 ( 4 )
  • 10月 2022 ( 13 )
  • 9月 2022 ( 12 )
  • 8月 2022 ( 15 )
  • 7月 2022 ( 6 )
  • 6月 2022 ( 1 )
  • 5月 2022 ( 9 )
  • 4月 2022 ( 3 )
  • 3月 2022 ( 2 )
  • 2月 2022 ( 6 )
  • 1月 2022 ( 6 )
  • 12月 2021 ( 4 )
  • 11月 2021 ( 4 )
  • 10月 2021 ( 5 )
  • 9月 2021 ( 4 )
  • 8月 2021 ( 4 )
  • 7月 2021 ( 5 )
  • 6月 2021 ( 8 )
  • 5月 2021 ( 4 )
  • 4月 2021 ( 10 )
  • 3月 2021 ( 3 )
  • 2月 2021 ( 1 )
  • 1月 2021 ( 2 )
  • 12月 2020 ( 2 )
  • 11月 2020 ( 3 )
  • 10月 2020 ( 1 )
  • 9月 2020 ( 1 )
  • 8月 2020 ( 1 )
  • 7月 2020 ( 5 )
  • 6月 2020 ( 4 )
  • 5月 2020 ( 2 )
  • 4月 2020 ( 1 )
  • 3月 2020 ( 4 )
  • 2月 2020 ( 8 )
  • 1月 2020 ( 10 )
  • 12月 2019 ( 14 )
  • 11月 2019 ( 11 )
  • 10月 2019 ( 3 )
  • 9月 2019 ( 3 )
  • 8月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 19 )
  • 6月 2019 ( 16 )
  • 5月 2019 ( 13 )
  • 4月 2019 ( 14 )
  • 3月 2019 ( 18 )
  • 2月 2019 ( 14 )
  • 1月 2019 ( 15 )
  • 12月 2018 ( 20 )
  • 11月 2018 ( 22 )
  • 10月 2018 ( 13 )
  • 9月 2018 ( 17 )
  • 8月 2018 ( 14 )
  • 7月 2018 ( 15 )
  • 6月 2018 ( 16 )
  • 5月 2018 ( 15 )
  • 4月 2018 ( 16 )
  • 3月 2018 ( 17 )
  • 2月 2018 ( 17 )
  • 1月 2018 ( 26 )
  • 12月 2017 ( 20 )
  • 11月 2017 ( 18 )
  • 10月 2017 ( 19 )
  • 9月 2017 ( 14 )
  • 8月 2017 ( 10 )
  • 7月 2017 ( 18 )
  • 6月 2017 ( 13 )
  • 5月 2017 ( 19 )
  • 4月 2017 ( 17 )
  • 3月 2017 ( 16 )
  • 2月 2017 ( 12 )
  • 1月 2017 ( 12 )
  • 12月 2016 ( 18 )
  • 11月 2016 ( 17 )
  • 10月 2016 ( 18 )
  • 9月 2016 ( 18 )
  • 8月 2016 ( 27 )
  • 7月 2016 ( 24 )
  • 6月 2016 ( 23 )
  • 5月 2016 ( 21 )
  • 4月 2016 ( 21 )
  • 3月 2016 ( 16 )
  • 2月 2016 ( 24 )
  • 1月 2016 ( 25 )
  • 12月 2015 ( 21 )
  • 11月 2015 ( 22 )
  • 10月 2015 ( 18 )
  • 9月 2015 ( 21 )
  • 8月 2015 ( 16 )
  • 7月 2015 ( 19 )
  • 6月 2015 ( 12 )
  • 5月 2015 ( 25 )
  • 4月 2015 ( 20 )
  • 3月 2015 ( 26 )
  • 2月 2015 ( 19 )
  • 1月 2015 ( 22 )
  • 12月 2014 ( 18 )
  • 11月 2014 ( 15 )
  • 10月 2014 ( 12 )
  • 9月 2014 ( 16 )
  • 8月 2014 ( 26 )
  • 7月 2014 ( 18 )
  • 6月 2014 ( 20 )
  • 5月 2014 ( 23 )
  • 4月 2014 ( 25 )
  • 3月 2014 ( 29 )
  • 12月 2013 ( 2 )
  • 9月 2013 ( 2 )
  • 8月 2013 ( 6 )
  • 7月 2013 ( 3 )
  • 6月 2013 ( 1 )
  • 5月 2013 ( 1 )
  • 4月 2013 ( 1 )
  • 3月 2013 ( 2 )
  • 2月 2013 ( 1 )
  • 1月 2013 ( 2 )
  • 12月 2012 ( 12 )
  • 11月 2012 ( 2 )
  • 10月 2012 ( 4 )
  • 9月 2012 ( 1 )
  • 8月 2012 ( 5 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 4 )
  • 5月 2012 ( 6 )
  • 4月 2012 ( 5 )
  • 3月 2012 ( 4 )
  • 2月 2012 ( 8 )
  • 1月 2012 ( 1 )
  • 12月 2011 ( 6 )
  • 11月 2011 ( 7 )
  • 10月 2011 ( 2 )
  • 9月 2011 ( 5 )
  • 8月 2011 ( 4 )
  • 7月 2011 ( 5 )
  • 6月 2011 ( 5 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 4 )
  • 3月 2011 ( 8 )
  • 2月 2011 ( 16 )
  • 1月 2011 ( 9 )
  • 12月 2010 ( 7 )
  • 11月 2010 ( 8 )
  • 10月 2010 ( 7 )
  • 9月 2010 ( 13 )
  • 8月 2010 ( 8 )
  • 7月 2010 ( 18 )
  • 6月 2010 ( 25 )
  • 5月 2010 ( 19 )
  • 4月 2010 ( 4 )
  • 3月 2010 ( 12 )
  • 2月 2010 ( 16 )
  • 1月 2010 ( 13 )
  • 12月 2009 ( 10 )
  • 11月 2009 ( 16 )
  • 10月 2009 ( 13 )
  • 9月 2009 ( 12 )
  • 8月 2009 ( 9 )
  • 7月 2009 ( 8 )
  • 6月 2009 ( 10 )
  • 5月 2009 ( 8 )
  • 4月 2009 ( 12 )
  • 3月 2009 ( 11 )
  • 2月 2009 ( 8 )
  • 1月 2009 ( 20 )
  • 12月 2008 ( 6 )
  • 11月 2008 ( 23 )
  • 10月 2008 ( 4 )
  • 9月 2008 ( 2 )
  • 8月 2008 ( 3 )
  • 6月 2008 ( 2 )
  • 5月 2008 ( 4 )
  • 4月 2008 ( 9 )
  • 3月 2008 ( 1 )
  • 1月 2008 ( 4 )
  • 12月 2007 ( 1 )
  • 11月 2007 ( 7 )
  • 10月 2007 ( 24 )
  • 9月 2007 ( 3 )
  • 3月 2007 ( 1 )
  • 2月 2007 ( 2 )
  • 1月 2007 ( 1 )
  • 10月 2006 ( 2 )
  • 9月 2006 ( 2 )
  • 6月 2006 ( 1 )
  • 5月 2006 ( 1 )
  • 4月 2006 ( 1 )
  • 3月 2006 ( 1 )
  • 2月 2006 ( 2 )
  • 1月 2006 ( 1 )
  • 10月 2005 ( 2 )
  • 9月 2005 ( 4 )
  • 8月 2005 ( 5 )
  • 7月 2005 ( 6 )
  • 6月 2005 ( 2 )
  • 5月 2005 ( 5 )
  • 4月 2005 ( 11 )
  • 3月 2005 ( 7 )
  • 2月 2005 ( 3 )
  • 1月 2005 ( 2 )
  • 12月 2004 ( 3 )
  • 10月 2004 ( 1 )
  • 8月 2004 ( 1 )
  • 7月 2004 ( 1 )
  • 5月 2004 ( 5 )
  • 4月 2004 ( 10 )
  • 3月 2004 ( 6 )
  • 2月 2004 ( 3 )
  • 1月 2004 ( 7 )
  • 12月 2003 ( 13 )
Copyright(C)2005. 旅人の樹. All Rights Reserved. . Powered by Blogger.