旅人の樹 blog

Anchoring heaven on heart TAKAO's BLOG

メニューを開く
  • Home
  • Official Site
  • Information
  • Profile
  • Session
  • Contact&Schedule
  • Facebook
  • X (Twitter)
  • Home

日々の想い

gift

昨夜、久しぶりに両親が来訪した。 急ではあったが、今にして思えばそれもきっと導き。 必要なときに必要は与えれられる。 夜、母にセッションを施す。 図らずもとても深いセッションになった。 物理ワークから入ってエネルギーワークへ。 その後のクラニオへ。 ...

お気に入り

秋霖

降り続く細かい雨。 お花の日。 一人分多く余ったので、それで花を組み、知り合いの雑貨屋に置いて帰る。 水晶ランプの光が暖かくて、 雨が気配を洗い流していく世界の中に、少しだけ守られた場所。 燈された灯りの数だけ人の営みがある。 愁いは秋の心と書くと気づいた。...

日々の想い

松本の朝

今日は松本の市民芸術会館で花の授業。 少し早く着いたので、建物内を探検する。 ほどなく屋上庭園を発見。 素晴らしく広くて、すっごい気持ちいい。 ぐるっと山に囲まれて、空が高くて、街を見渡せる場所。 ようやくこの街にお気に入りの場所が見つかったかも。 ...

日々の想い

個展へ

友人のariurisouさんの個展があったのでのぞいてきた。 落ち着いた、木造のシックな喫茶店。 本人はいなかったので、こっそり花のアレンジをおいてきた。 午前中、花の勉強会があったのだ。 シロップ入りのミルク珈琲など飲みつつ、 陽がやわらかくなる...

日々の想い

松影に猫の座のあり烏城

花の仕事でしばらくの間、週に二日ほど長野の松本の方へ出向くことになった。 昨日は初日だったので割と早くあがり、せっかくなので市内を歩き回ってみた。 信州蕎麦を食べ、さしあたり他にあてもないので、まずは松本城を目指す。 真っ黒に塗られているので、その別名をカラス...

お気に入り 日々の想い

setsunasa lover

あぁ、なんか今夜はせつなひですねー。 眠れないからか。雨のせいか。 胸の奥の方に眠ってる、感情のごった煮みたいなのが浮上してきた感じ。 切なさと淋しさは似ているけれど、別なものの気もする。 切なさはハートで感じるけど、淋しさは皮膚に染み込んで来る。 それが澱...

日々の想い

天神祭り

今日は天神様のお祭りでした。 毎年、家の前を大きな御神輿が通るので、せっかくなので今年は神社まで行って来ました。 思いの他大きなお祭りで、獅子舞や里神楽の奉納もあり、これは東京都の無形文化財に指定されているそうです。 清められた土俵の上で、天狗と獅子が舞っていました...

お気に入り

月追い

東雲に月追う路や蛍草 夜半過ぎ、例のごとくふらりと友人Gが現れる。 小さなおみやげを貰った。 素敵なクリスタルガラスでできた花挿し。 重く美しく品がいい。わーい。 この季節だと素朴な野草が似合うだろうか。 明け方まで音で遊ぶ。 先日、訳した曲を試し...

日々の想い

今日の掘り出し物

素晴らしい… 釉薬の濃淡で色調統一されたグラデーション。 丹念に浮き彫りされた花模様。 何より目を引く、有田のホタル花彫。 (中身が透けて見えるよう工夫された彫と塗りの細工) まさしく有田焼の逸品。 急須と合わせ、湯飲み十個の完全一式。 箱が古くてぼろぼろだ...

日々の想い

sosoとゆうこさん

海だー。 バス移動中のアクアラインからの風景。 ここ数日、遠出の出張が続いてる。 一昨日は高崎(群馬)、昨日は大網(千葉外房)、今日は君津(千葉内房)。 三日で五人。 いいペースだ。ありがたい。 ヒーリングのお仕事がいつもこういうペースで入るとい...

ご紹介・転載

Stay hungry, stay foolish.

アップルコンピュータの創立者スティーブ・ジョブスがスタンフォード大の卒業式で行ったスピーチの日本語訳というのが転送されてきました。 これが素晴らしかったので紹介します。 人生万事塞翁が馬。 メメント・モリ。 力を抜いて、人生の与えるものに逆らわずに生きて...

日々の想い

苺の花

今日しなきゃならない仕事があったりすると、思わず家の掃除や、植物の手入れなんかを始めてしまう。 ワイルドストロベリーの鉢の新陳代謝とアポトーシスを手伝っていると(枯れかけた葉の除去)、葉の陰から小さな花が顔を覗かせた。 おお、苺の花だ!幸先がいい。 たった一輪、静...

日々の想い

花火

家の近所で毎年恒例の花火大会があった。 そしてその日だけは、うちのベランダが特等席。 慎ましい我家の、年間最大の利点。 夏ですね。 これを観ないと始まりませんね。 移ろう季節毎に彩りを味わう、日本人の美学そのものですね。 小さなベランダにテーブルを出して、 ...

日々の想い

月とシャボン玉

毎月恒例のボディワーク練習会。 今日も一日様々なことが起こる。 素晴らしく充実した一日。 満月があまりに美しかったので、夜中ベランダでシャボン玉を吹いてみる。 いつもの気まぐれ。 夜を映した無数の玉が、月の空に吸い込まれていく。 光を宿して幽...

日々の想い

今日の言葉

花の講座の日。 いつも顔を合わす俳句の先生とのやりとり。 「暑くてお花も大変ですね」 「あと一、ニヶ月はしょうがないですね。水も温くなってしまうんですよ」 「まぁ、可哀想に。言葉はしおれないから」 言葉はしおれない… なんてたおやかな響き。...

お気に入り

蜩

友人の芝居の公演を観に行く。 手作り感のある、胸に響く素晴らしい舞台でした。 おつかれさま。 ああいうものを観るとまた創る側に行きたくなる。 芝居とか映画とかもの創りの仕事はホント楽しいよね。 場所が母校の側だったので、昔よく通った中華でよく...

日々の想い

ヒマラヤの風

花講座帰りにいつも寄る雑貨屋で、ヒマラヤ水晶を見つける。 天然石やパワーストーンに精通し、石に愛された店のご主人は、その石の謂れを話してくれた。 徒歩でしか到達できないヒマラヤ高地に、何日もかけて工夫達が入り、手作業で採掘してきた30億年の地球の記憶。 地球最大...

日々の想い

アジサイの道

昼さがり。 ご飯を食べて下る道。 樹々を渡る風が心地よくて寝そう。 アジサイが満開。 花っていつも全力で生きることを歓んでるなぁ。 今日は夏至です。 夏至の朝日にはいろんなものを浄化する力があるとかないとか。 明け方、親切な友達に朝日が昇るとこだよー...

日々の想い

双葉

大事に育てているバオバブが、とうとう双葉を出した。 種の殻を脱ぎ捨て、堂々と葉を開いて。 力強く土に根を下ろし、ただお日様に向き合う。 生まれたての生命は、なんだか無条件に感動を与えてくれる。 なんて生きることにまっすぐな姿。 あと昨日、個人的にすごいこと...

日々の想い

スモークツリー

雨上がりの美しい午後。 初夏の花たち。 木の所々が薄桃色に煙って見えたので、 なんだろうと思ったら淡い霧のような花だった。 スモークツリーとはよく言ったものだ。 足元にはホタルブクロの群生。 昼休みの、心地好い小さな散歩。 ...

日々の想い

発芽

先週、種を人から頂き、毎日愛情こめて 育てているバオバブ君。 今朝とうとう発芽を確認! さっそく大きな鉢へと移してみた。 これから夏だから一気に大きくなるぞー。 楽しみ。 でも「星の王子様」の星みたいに部屋を 占領されないといいけど。。。 ...

日々の想い

にんじん魂

毎月恒例のボディーワーク勉強交流会。 レギュラーのメディシーナ氏が持ってきた、スペシャルにんじんジュースをみなで試飲する。 その名も「にんじん魂」 まず市販のカゴメ野菜ジュースを一口。 そして安めの「サンキャロット」を一口。 最後に「にんじん魂」。 濃い...

日々の想い

初夏

いい天気。夏だぁ。 毎週同じところで講座をしてると、季節の変化に敏感になる。 広い大学内なので山の中を歩いてるみたい。 オゾンと土とお日様の匂い。 学食へ向かう道なり。 葉擦れの音。 五月の風。 草いきれ。 そんな昼餉道。 ...

日々の想い

ゴスペルシャワー

週末にすばらしいライブを聴いた。 100人のゴスペル大合唱。(「天使にラブソングを」等でお馴染みの黒人霊歌) 音の波にのまれた。それも津波。 最前列で聞いたので、体じゅうで波動を受けた。 気持ちよくってハートが開いてたいへんだった。 もう舞台にエネルギーが...

お気に入り

一杯の至福

わたくし、じつは家でお茶を淹れるとき、お湯を沸かしながら、エネルギーを入れたり、波動を調整したりして、おいしいお茶を作るというささやかな趣味があるのです。 今夜、かつてないほど、美味しいお茶が出来てしまいました。 うまくて一瞬、頭と体がぼぅーっとなります。飛びか...

日々の想い

あぁ

気持ちいい朝だねー。 新緑が芽吹き、春の名残の八重桜がまさにこれからというところ。 風は清んでなんとはなしに心浮き立つ日。 どんなに美しい花を、どれ程咲かせても、時がくれば自然にゆだね、 手放して変わって行ける、葉桜の潔さが好きだ。 それが桜のもう...

日々の想い

続品川散歩

続散策風景

日々の想い

品川散歩

仕事の打ち合わせまで、中途半端に時間があったので、 品川周辺を散策してみた。 二、三駅手前で降りて歩く。 いいお天気。 燃え立つような山吹。 風が吹き抜ける道。

<Previous Next>

ラベル

  • 日々のつぶやき
  • 日々の想い
  • 今月のお知らせ
  • お気に入り
  • ご紹介・転載
  • 観想(テオリア)
  • 新企画・新メニュー
  • ショートテオリア(観想)
  • 旅人の樹 紹介

自己紹介

自分の写真
貫山貴雄
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • 日々のつぶやき(1218)
  • 日々の想い(304)
  • 今月のお知らせ(259)
  • お気に入り(218)
  • ご紹介・転載(171)
  • 観想(テオリア)(50)
  • 新企画・新メニュー(27)
  • ショートテオリア(観想)(20)
  • 旅人の樹 紹介(8)

旅人の樹 ご紹介

旅人の樹 top

旅人の樹   - tabibito no ki-   ~ Anchoring Heaven on Heart  ~ profile session contact new! Copyright(C)2005.  旅人の樹 . All Rights Reserved.

X(Twitter)

Tweets by Takao_Nukiyama

人気記事

  • contact

    ご連絡先はこちらになります mail☆tabibitonoki.org  (☆を@に変えてお送りください) 今月のお知らせはこちらです 今月のイベント・ワークショップ・セッション・リトリート・出張情報等 対面セッション所要時間・場所 セッションメニュー ◆1枠2時間~4時間 (必...

  • 夏至のメッセージ

    今年の夏至はどうにもすごいポイントがありそうだということで昨日、禊の滝行をしてきました。 洞窟の中に落ちる滝を浴びて大祓えです。 (滝の音だけでも祓えになるので、こちらにシェアします) 今年の夏至周辺に吹き荒れている太陽流は巨大で、今回は特にアストラル体や感情体に対する影響が大き...

このブログを検索

Translate

月毎の記事一覧

  • 7月 2025 ( 7 )
  • 6月 2025 ( 6 )
  • 5月 2025 ( 14 )
  • 4月 2025 ( 6 )
  • 3月 2025 ( 12 )
  • 2月 2025 ( 5 )
  • 1月 2025 ( 6 )
  • 12月 2024 ( 7 )
  • 11月 2024 ( 6 )
  • 10月 2024 ( 4 )
  • 9月 2024 ( 8 )
  • 8月 2024 ( 2 )
  • 7月 2024 ( 2 )
  • 6月 2024 ( 7 )
  • 5月 2024 ( 4 )
  • 4月 2024 ( 5 )
  • 3月 2024 ( 4 )
  • 2月 2024 ( 3 )
  • 1月 2024 ( 4 )
  • 12月 2023 ( 7 )
  • 11月 2023 ( 6 )
  • 10月 2023 ( 2 )
  • 9月 2023 ( 5 )
  • 8月 2023 ( 9 )
  • 7月 2023 ( 6 )
  • 6月 2023 ( 3 )
  • 5月 2023 ( 1 )
  • 4月 2023 ( 3 )
  • 3月 2023 ( 3 )
  • 2月 2023 ( 4 )
  • 1月 2023 ( 3 )
  • 12月 2022 ( 6 )
  • 11月 2022 ( 4 )
  • 10月 2022 ( 13 )
  • 9月 2022 ( 12 )
  • 8月 2022 ( 15 )
  • 7月 2022 ( 6 )
  • 6月 2022 ( 1 )
  • 5月 2022 ( 9 )
  • 4月 2022 ( 3 )
  • 3月 2022 ( 2 )
  • 2月 2022 ( 6 )
  • 1月 2022 ( 6 )
  • 12月 2021 ( 4 )
  • 11月 2021 ( 4 )
  • 10月 2021 ( 5 )
  • 9月 2021 ( 4 )
  • 8月 2021 ( 4 )
  • 7月 2021 ( 5 )
  • 6月 2021 ( 8 )
  • 5月 2021 ( 4 )
  • 4月 2021 ( 10 )
  • 3月 2021 ( 3 )
  • 2月 2021 ( 1 )
  • 1月 2021 ( 2 )
  • 12月 2020 ( 2 )
  • 11月 2020 ( 3 )
  • 10月 2020 ( 1 )
  • 9月 2020 ( 1 )
  • 8月 2020 ( 1 )
  • 7月 2020 ( 5 )
  • 6月 2020 ( 4 )
  • 5月 2020 ( 2 )
  • 4月 2020 ( 1 )
  • 3月 2020 ( 4 )
  • 2月 2020 ( 8 )
  • 1月 2020 ( 10 )
  • 12月 2019 ( 14 )
  • 11月 2019 ( 11 )
  • 10月 2019 ( 3 )
  • 9月 2019 ( 3 )
  • 8月 2019 ( 1 )
  • 7月 2019 ( 19 )
  • 6月 2019 ( 16 )
  • 5月 2019 ( 13 )
  • 4月 2019 ( 14 )
  • 3月 2019 ( 18 )
  • 2月 2019 ( 14 )
  • 1月 2019 ( 15 )
  • 12月 2018 ( 20 )
  • 11月 2018 ( 22 )
  • 10月 2018 ( 13 )
  • 9月 2018 ( 17 )
  • 8月 2018 ( 14 )
  • 7月 2018 ( 15 )
  • 6月 2018 ( 16 )
  • 5月 2018 ( 15 )
  • 4月 2018 ( 16 )
  • 3月 2018 ( 17 )
  • 2月 2018 ( 17 )
  • 1月 2018 ( 26 )
  • 12月 2017 ( 20 )
  • 11月 2017 ( 18 )
  • 10月 2017 ( 19 )
  • 9月 2017 ( 14 )
  • 8月 2017 ( 10 )
  • 7月 2017 ( 18 )
  • 6月 2017 ( 13 )
  • 5月 2017 ( 19 )
  • 4月 2017 ( 17 )
  • 3月 2017 ( 16 )
  • 2月 2017 ( 12 )
  • 1月 2017 ( 12 )
  • 12月 2016 ( 18 )
  • 11月 2016 ( 17 )
  • 10月 2016 ( 18 )
  • 9月 2016 ( 18 )
  • 8月 2016 ( 27 )
  • 7月 2016 ( 24 )
  • 6月 2016 ( 23 )
  • 5月 2016 ( 21 )
  • 4月 2016 ( 21 )
  • 3月 2016 ( 16 )
  • 2月 2016 ( 24 )
  • 1月 2016 ( 25 )
  • 12月 2015 ( 21 )
  • 11月 2015 ( 22 )
  • 10月 2015 ( 18 )
  • 9月 2015 ( 21 )
  • 8月 2015 ( 16 )
  • 7月 2015 ( 19 )
  • 6月 2015 ( 12 )
  • 5月 2015 ( 25 )
  • 4月 2015 ( 20 )
  • 3月 2015 ( 26 )
  • 2月 2015 ( 19 )
  • 1月 2015 ( 22 )
  • 12月 2014 ( 18 )
  • 11月 2014 ( 15 )
  • 10月 2014 ( 12 )
  • 9月 2014 ( 16 )
  • 8月 2014 ( 26 )
  • 7月 2014 ( 18 )
  • 6月 2014 ( 20 )
  • 5月 2014 ( 23 )
  • 4月 2014 ( 25 )
  • 3月 2014 ( 29 )
  • 12月 2013 ( 2 )
  • 9月 2013 ( 2 )
  • 8月 2013 ( 6 )
  • 7月 2013 ( 3 )
  • 6月 2013 ( 1 )
  • 5月 2013 ( 1 )
  • 4月 2013 ( 1 )
  • 3月 2013 ( 2 )
  • 2月 2013 ( 1 )
  • 1月 2013 ( 2 )
  • 12月 2012 ( 12 )
  • 11月 2012 ( 2 )
  • 10月 2012 ( 4 )
  • 9月 2012 ( 1 )
  • 8月 2012 ( 5 )
  • 7月 2012 ( 4 )
  • 6月 2012 ( 4 )
  • 5月 2012 ( 6 )
  • 4月 2012 ( 5 )
  • 3月 2012 ( 4 )
  • 2月 2012 ( 8 )
  • 1月 2012 ( 1 )
  • 12月 2011 ( 6 )
  • 11月 2011 ( 7 )
  • 10月 2011 ( 2 )
  • 9月 2011 ( 5 )
  • 8月 2011 ( 4 )
  • 7月 2011 ( 5 )
  • 6月 2011 ( 5 )
  • 5月 2011 ( 6 )
  • 4月 2011 ( 4 )
  • 3月 2011 ( 8 )
  • 2月 2011 ( 16 )
  • 1月 2011 ( 9 )
  • 12月 2010 ( 7 )
  • 11月 2010 ( 8 )
  • 10月 2010 ( 7 )
  • 9月 2010 ( 13 )
  • 8月 2010 ( 8 )
  • 7月 2010 ( 18 )
  • 6月 2010 ( 25 )
  • 5月 2010 ( 19 )
  • 4月 2010 ( 4 )
  • 3月 2010 ( 12 )
  • 2月 2010 ( 16 )
  • 1月 2010 ( 13 )
  • 12月 2009 ( 10 )
  • 11月 2009 ( 16 )
  • 10月 2009 ( 13 )
  • 9月 2009 ( 12 )
  • 8月 2009 ( 9 )
  • 7月 2009 ( 8 )
  • 6月 2009 ( 10 )
  • 5月 2009 ( 8 )
  • 4月 2009 ( 12 )
  • 3月 2009 ( 11 )
  • 2月 2009 ( 8 )
  • 1月 2009 ( 20 )
  • 12月 2008 ( 6 )
  • 11月 2008 ( 23 )
  • 10月 2008 ( 4 )
  • 9月 2008 ( 2 )
  • 8月 2008 ( 3 )
  • 6月 2008 ( 2 )
  • 5月 2008 ( 4 )
  • 4月 2008 ( 9 )
  • 3月 2008 ( 1 )
  • 1月 2008 ( 4 )
  • 12月 2007 ( 1 )
  • 11月 2007 ( 7 )
  • 10月 2007 ( 24 )
  • 9月 2007 ( 3 )
  • 3月 2007 ( 1 )
  • 2月 2007 ( 2 )
  • 1月 2007 ( 1 )
  • 10月 2006 ( 2 )
  • 9月 2006 ( 2 )
  • 6月 2006 ( 1 )
  • 5月 2006 ( 1 )
  • 4月 2006 ( 1 )
  • 3月 2006 ( 1 )
  • 2月 2006 ( 2 )
  • 1月 2006 ( 1 )
  • 10月 2005 ( 2 )
  • 9月 2005 ( 4 )
  • 8月 2005 ( 5 )
  • 7月 2005 ( 6 )
  • 6月 2005 ( 2 )
  • 5月 2005 ( 5 )
  • 4月 2005 ( 11 )
  • 3月 2005 ( 7 )
  • 2月 2005 ( 3 )
  • 1月 2005 ( 2 )
  • 12月 2004 ( 3 )
  • 10月 2004 ( 1 )
  • 8月 2004 ( 1 )
  • 7月 2004 ( 1 )
  • 5月 2004 ( 5 )
  • 4月 2004 ( 10 )
  • 3月 2004 ( 6 )
  • 2月 2004 ( 3 )
  • 1月 2004 ( 7 )
  • 12月 2003 ( 13 )
Copyright(C)2005. 旅人の樹. All Rights Reserved. . Powered by Blogger.